群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2018-01-01から1年間の記事一覧

健康増進

群馬県健康増進計画(元気県ぐんま21-第2次)の中間報告がされています。 元気県ぐんま21の開始5年目にあたる平成29年度(2017年度)に中間評価を行ったそうです。 その中で気になった点を一つ。日常生活における歩数の増加という項目です。 一日の歩…

人工股関節全置換術後のリハビリ

変形性股関節症を手術をしないで行うリハビリについて、何度かこのブログでも紹介させていただきました。 これについては、過去の記事をご参照ください。このブログ内でも検索ができますので、ご利用いただきたいと思います。 しかし今日は、変形性股関節症…

【補助栄養のこと】

“補助栄養”という言葉を見たり聞いたりしたことはありますか? その名の通り、足りない栄養を補助する為の食品のことをさします。 ドリンクタイプの物から、ゼリーやプリンなど様々な種類があり味も様々です。 甘い味が苦手な方には、コーンポタージュ味や茶…

【11/3 中之条町 お茶席】

文化の日の中之条町ツインプラザにてお茶会がありました。 当院から茶道部を代表して2名参加させて頂きました。 お茶も様々な流派があります。表千家、裏千家、江戸千家。当院は表千家の先生がご指導して下さっています。 お茶の心を感じる、とても穏やかな…

【10/28 前橋市 健康フェスタ】

先日、前橋市の元気プラザ21で行われた健康フェスタに参加してきました。 群馬県作業療法士会でブースを出させて頂き、プラ板のキーホルダー作りを実施しました。親子連れの方が多く述べ190人近くの方に参加して頂きました。 絵を選ぶ楽しさ、色塗りをはみだ…

リハビリする病院、病棟をえらぶ

11月の平均気温は全国的に平年より高い予想だそうですが、当院の周辺では紅葉が加速しています 沢渡温泉口もこんな感じに変貌を遂げました(昨日朝撮影) 週末には見頃を迎えそうです さて、表題にあるリハビリする病院、病棟を選ぶということですが、 下の…

【Bucket List】

こんにちは! 秋晴れが続いていますが、朝晩と日中の気温差が大きくなってきましたね。 季節の変わり目です、風邪をひかないように気を付けて下さい~~ いきなりですが質問です。 みなさんは【Bucket List】をご存じでしょうか? 【Bucket List】とは、「一…

実車とシミュレータのあいだ

前橋自動車教習所でオブジェを使用した実車教習を行っていただきました。その経験について報告したいと思います。 実際に実車教習に行ってきたスタッフから実車教習に行った感想を聞いてみました。 担当している患者さんと一緒に自動車教習所に行ってきまし…

ロコモティブシンドロームの影響

ロコモに陥ることは運動器に悪い影響を及ぼすので、散歩や運動習慣を持った方が良さそうだと過去数回にわたりお伝えしてきました。 要介護になった原因として、ロコモティブシンドロームは約1/4を占めます。 身体活動や運動の不足も同様で、実は日本人の…

正しい手洗い知っていますか?

当院も今日から感染対策で、面会制限が開始されます。 ご不便をお掛け致しますが、入院患者さんがインフルエンザ等に罹らないための措置ですので、ご協力をお願い致します。 感染症対策として正しい手洗いが重要ですと書きましたが… 皆さんはどのように手を…

プール掃除

皆さん、こんにちは! 今日は10月最終日!世間ではハロウィーンですね。 今年も残すところあと2ヶ月…年々1年が過ぎるのが早く感じるのは私だけでしょうか…? 少しでも2018年、充実したものとなるように頑張ります。 さて、先日、私たちMSTでは2ヶ月に1回…

転倒と怪我

少し古いデータですが、平成22年度高齢者の住宅と生活環境に関する意識調査結果によれば、 (内閣府調査) 転倒する割合は、年齢層が上がればその分増えるようです。 85歳以上では一年間の転倒経験は2割近くに達します。 転倒する場所は、庭が多いとの事です…

歩行リハビリテーション研究会

歩行リハビリテーション研究会 東日本情報交換会 というのが、今回参加した研修会のテーマです。 何をしているかといいますと、 これですが、要は歩行アシストを有効に臨床応用するにはどうすべきかというテーマで、勉強会を行っているわけです。 研修会は、…

参加証が届きました

参加証が届きました。 発表する予定ですが、準備が何もできていない((T-T))。 脳卒中患者さんに歩行アシストを使用し、 歩行自立度で二群分け(歩行自立群、見守り群)した。 両群共に歩行速度は改善、 しかし、見守り群では平均歩幅が伸びなかった。 脚の…

「はじめの一歩」

こんにちは! 沢渡も朝晩はだいぶ寒さが厳しくなってきました。 朝は分厚い布団にこもり、出たくないと嘆いている今日この頃です。 さて、スポーツの秋もいよいよ終盤にさしかかっていますが、皆さんは何か、身体を動かす取り組みなどされているでしょうか?…

ベッドのギャッジアップ角を制御する自助具

頚椎損傷(ザンコリーの分類C6BⅢ)の患者様で、以前「自分で起き上がりが出来る様になりたい」と希望が聞かれました。 その方は機能的にベッド上でギャッジアップが行えれば自力でも起き上がれるレベルにありました。 しかし、ピンチ力や巧緻性の低下があり…

小川かつみ先生

当院では、小川かつみ参議院議員講演会を群馬会館で開催しました。 テーマは「リハ専門職をとりまく危機と社会から求められる人材とは」でしたが、今回は内容には触れません。 開催直前、小川先生と雑談していると、 「僕みたいなどこの馬の骨ともわからない…

チャツボミゴケ公園

少し前のお話しで恐縮です。 10月3連休♪みなさんはどこかへお出かけしましたか? 私は体育の日に中之条町六合地区にあるチャツボミゴケ公園へ行ってきました。 チャツボミゴケは酸性の水の流れる所に生育するそうで… 遊歩道を歩いていると確かに硫黄のような…

Walkaide®

院内報の内容紹介です。 今回はウォークエイドを取り上げます。 歩行時の電気刺激機器です。 当院では短下肢装具からの離脱をすることを目的に利用しています。 10日間の利用で、脚の運びがスムーズになり、歩行速度が上がっています。 最近では県内6病院で…

「BLS研修」

今回は当院のBLS委員会が主催するBLS研修に参加したので報告させて頂きます。 まずBLSとは・・・ 一次救命処置(いちじきゅうめいしょち、BLS:BasicLife Support)の略称です。 呼吸が止まり心臓も動いていないと見られる人に対して、救急隊や医師に引き継ぐ…

『ロコモ☆』

今回は、よく耳にする『ロコモ』についてです。 ロコモとは、ロコモティブシンドロームの略で、和名は運動器症候群です。 筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器に障害が起こり、歩行や日常生活に障害を及ぼしている状態をいいます。 7つのロコチェッ…

歩く速さ

Perryらは、歩行速度により屋内の日常生活や屋外での歩行能力を細かに分類した研究を報告しました。 歩行速度が0.4m/s以下では外出は難しいこと(10mを25秒)、0.4-0.8m/sでは屋外歩行は可能ですが、近所のお店などに制限されること(10mを12.5~25秒)、0…

脳卒中患者さんの入退院時FIM変化

FIM(機能的自立度評価法)は、18項目でADLを点数化しますが、今回は13項目の運動項目合計が入退院時でどのように変化したか調査しました。 FIM運動項目(FIMM)は最低13点~最高91点で表されます。13点がすべての項目で全介助、91点はすべての項目で自立で…

大分でHAL

こんにちは~(^O^) 前回、群馬県のHAL研究大会についての報告をさせて頂きましたが、その際に第8回日本ロボットリハビリテーション・ケア研究大会In大分へ参加してくる旨をお伝えしました。 今回はその第8回日本ロボットリハビリテーション・ケア研究大会In…

温泉がしみる季節

表題の通り、温泉がしみる季節がきました。 私も個人的には、この季節の露天風呂が一番好きですが、今日は入浴の効用についてのお話しをします。 入浴はどこに効果があるのかですが、 ①リラックスできる ストレスで緊張しているときは、交感神経が働き、血管…

【リレー・フォー・ライフ】

外に出ると秋風が漂い、徐々に暑い時期から寒い時期へ入っていく感覚を感じ、こういう時は好きな物でも食べて、冬に備えようと思いますね。僕はラーメンが好きです。 さて、今回の内容は、日本人の死亡原因不動の第1位である「悪性新生物(がん)」について…

回復期リハ病棟協会10項目宣言

2003年頃にはケア10項目宣言が出され、回復期で行うべきケアの指針が出されました。当時これはかなり画期的で、驚きましたが、この宣言が更新されましたのでご紹介します。 入浴は週3回と、当院と同等になりました。入院中であっても普段と同じ生活をす…

インフルエンザ

早くもインフルエンザの季節がやってきました。 まだ予防接種も開始していないこの時期の感染。出来ればかかりたくありませんよね? 厚生労働省の発表によると沖縄・愛知・東京・神奈川での報告数が多いようです。 群馬県での報告はまだないようですが… 秋の…

肺炎と歩行時間

「高齢者の肺炎死亡リスクが、1日1時間以上の定期的なウォーキングによって低下」という報告がされました。 参加者は65~79歳の日本人2万2,280人。 四角は条件。左右の楕円は一日あたりの歩行時間で、矢印は左に比べ右はどの程度肺炎による死亡リスクに差が…

手作り自助具シリーズ

今回は自宅でも一人で移動ができるようシルバーカーの調整を行いました。 この方は自宅退院を目標とし、自宅には段差があり、 シルバーカーとロフストランド杖という杖を両方使用する必要がありました。 そこでシルバーカーにロフストランド杖を装着できるよ…