群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

先日発表した資料です

回復期リハ病棟退棟時、脳卒中患者さんの歩行速度を歩行自立度別にグラフ化しています。 歩行自立度の表記はこんな感じですが、見守り以上で歩ける患者さんの退院時歩行速度を調査しました。 全部で100例くらいでした。 見守り以上で歩けるようになった患…

タンパク質の摂り方

タンパク質を取りましょう。いろいろなところで言われています。プロテイン(=タンパク質)が含まれた食品も増えてきていますが、心がけている人はまだまだ少ないように思います。昨日行われた研修会で改善のヒントをいただきましたので、ご紹介します。 日…

歩行アシストまだまだいきます

今年初めに歩行リハビリ研究会で発表したものです。 脳卒中の片麻痺患者さん限定ではなく、ある程度左右対称に股関節が動くよう調整して、患者さんにはトレーニングを行っていただいております。 股関節の動きだけではありませんが、左右ともに同じような動…

パワーポジション

どのスポーツでも言われるようですが、安静から力を最も発揮しやすくなる姿勢を「パワーポジション」というようです。 バスケットで相手の反応に対応して始動し易くなる姿勢であり、テニスで相手のサーブに反応し易い姿勢であったりします。 これが、介護・…

フレイルと感染症

日本語にすると虚弱を表すフレイルですが、身体機能の衰えからはじまって、要支援になる危険性が高い状態の事です。 フレイルについては、以下のチェックや、過去の記事を参考にしていただきたいと思いますが、 今日は、感染症との関係です。 インフルエンザ…

本を読む人と読まない人

米イエール大学が2016年に報告したものですが、本を読む人は読まない人より長生きするというものがあります。 研究によれば、1週間に最大で3時間半の読書をする人は、本を読まない人と比べて、その後の12年間で死亡率が17%も低くなることが分かりました。 …

寒さと痛みについて

こんにちは。 10月も後半に差し掛かり、朝晩の冷え込みが日に日に増してきましたね。 寒くなってくると、腰痛や膝痛、神経痛等の痛みを訴える人が少なくありません。 そこで今日は、なぜ寒くなると痛むのか…についてお話しさせていただきます。 気温が下がる…

運動会でのお父さんの転倒・怪我は意外に多い

秋の運動会のシーズンを迎えています。すでに運動会に参加したというお父さんは多いのではないでしょうか。 その一方で、実は参加したお父さんの約1割が転倒や負傷をしているという実態が、オムロン ヘルスケアの調査で明らかになりました。 調査対象は幼稚…

「編み物」

皆さんこんにちは。10月も中旬となり、長く暑い日が続いた夏と比べ、寒い日が増えてきました。季節の変わり目で体調を崩すことも多い時期かと思います。皆さまは変わりなくお過ごしでしょうか? 先日、患者さんから「時間があると横になっちゃうんだよね」と…

脊髄損傷理学療法研究会

こんにちは! 先日、第30回脊髄損傷理学療法研究会に参加してきました! 今回の研究会のテーマは『再生医療とリハビリテーション』という事でした。 近年、再生医療という言葉をよく聞くようになりました。 再生医療とは、その名の通りですが、自分自身の細…

「魔法の鏡」をつくってみました!

皆さん、こんにちは。 突然ですが、皆さんこれ何の写真だと思いますか? これは、ミラーボックスと言い、ミラーセラピーを行う道具です。 不器用ながら作ってみたので、上手とも言えませんが…(汗) 病院には、たくさんの脳血管疾患の患者さんがおり、麻痺も重…

イヤホン難聴をご存じでしょうか?

ヘッドホンやイヤホンを使用している人をよく見かけるようになりました。 若い世代の人はスマートフォンで音楽や動画を見る機会も多いのではないでしょうか。 また、コロナ禍では在宅ワークやオンラインでの会議も増え、以前と比べ使用頻度が多くなった人も…

「睡眠のはなし①」

こんにちは。 夏が終わり、寒くなってきましたが皆さんはきちんと寝られているでしょうか。 今回のブログでは睡眠について書かせてもらおうと思います。本に書かれてあったことを参考に、皆さんにもわかりやすくお伝えできたらなと思っています。少し長くな…

セラピスト交流会開催しました

年4回実施している、あがつま郡内のセラピストによる勉強会を開催しました。 顔の見える連携を目指し、開催していますが、ZOOMでやるようになって、なかなか盛り上がらないような気がするというのが、正直な感想です。 でも、昨日は外部11箇所からのアクセ…

食事は良い姿勢で

飲み込みがしにくい方では、ちょっとした姿勢の乱れが誤嚥に繋がる事が指摘されています。 ある研究では、骨盤を少し起こして背筋を伸ばすと、舌に力が入りやすくなるという結果がでていますし、膝を90°に曲げて、床に足の裏をつけると、首周りの余計な力が…

「バイリンガル脳とは?」

「バイリンガル」とは「2カ国を話せる人」のこと。これは知っている方が多いと思います。 では、「バイリンガル脳」って何でしょうか? 脳は思考や行動の種類によって働く部分が異なります。言葉を話すときと聞くときでも、脳の異なる部分が働きます。 下図…

中之条ビエンナーレ最終日

今日はスポーツの日で、祝日ですがリハ部は通常営業です。毎日少しずつ体力や、運動学習したことを積み立てていきましょう。 さて、一ヶ月にわたった中之条ビエンナーレも、本日最終日です。 左に視線を移すと、田舎の原風景が見えました。 ジブリのモデル(…

「ホスピタリティ」

こんにちは。OTの柴田です。 ここ数年、友人達の影響もあり、元々行く事が好きだったディズニーにはまっています。ディズニー映画を少しずつ見漁り、お店にディズニーグッズが置いてあるとついつい手に取って見てしまいます。オタクとまではいかないですが、…

REOGO-J 自主トレ活用中

最近、患者さんがお一人で帝人ファーマのREOGO-Jを使っている姿を見ることが増えました。 写真はイメージです もともと、こういった機器の活用は、どうやって使用頻度を増やすかが勝負だと言われています。 使いながら患者さんが試行錯誤することが大…

転倒でなく怪我の予防

先日の労働災害のところでもお話ししましたが、ヒトは年齢とともに転びやすくなり、怪我もし易くなります。 生後10ヶ月未満でも転倒頻度は高く、転びはするものの、怪我の頻度は低いように思います。これは、発達の過程で転ばないようにするにはどうするの…

退院前訪問指導

9/14に入院医療等の調査・評価分科会が開催されましたが、回復期リハ病棟の、自宅退院予定患者に対する退院前訪問指導実施割合が出ていました。 回復期リハビリテーション病棟の、実に43.6%が入院中に一件も訪問指導を行っていないという協会の衝撃…

身なりを整える衣服

こんにちは。 みなさんは普段着ている衣服について、どのように考えていますか? また、どの程度重視しているでしょうか? 私は衣服の中でも洋服が大好きで、休みの日には着こなしを楽しむことが趣味です。 おしゃれな方達を見るとすぐ目に入ってしまいます…