群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

こどもの構音(発音)発達

こどもが意味のある言葉を話すようになるのはおおよそ1歳前後と言われています。3歳頃には長い文を使って会話をするようになります(個人差あり)。 「構音」とは、ことばの音を作る過程のことです。 構音の発達には、ある程度の順序性があります。 【構音…

脳卒中発症率

これは、以前にもご紹介したかもしれませんが、脳血管疾患の死亡率の県別、5年ごとの推移です。 上のグラフが男性、下が女性ですが、 平成7年からのこの20年間で、脳卒中の死亡率は半数以下に減少しています。 平成7年のグラフが一番上の薄い線ですが、これ…

骨について

皆さんは、身体にいくつの骨があると思いますか? 正解は「206個」です!成人の身体には、6種類の様々な形の骨、計206個もあり、体重の15~18%を占めると言われています。 これらの骨には5つの役割があります。 ①身体を支持する ②臓器を保護する ③付着した…

サンタが今年はやってきた

~横Pの雨は夜更け過ぎに~ 雪へと変わりそうな寒さが身を刺す、師走も暮れの時期。皆様いかがお過ごしでしょうか?? JR東海のCMはわりと世代の分かれ目なのではないかと思う今日この頃、怖くて後輩に確認出来ないPT横田です。 さて、ブログを投稿する時期…

転倒場所

退院後3ヶ月のアンケート分析結果です。 まずは、転倒経験者の割合です。 退院3ヶ月で、3割弱の方が転倒を経験しています。 この比率は以前と変わりはありませんので、コロナ禍でも転倒する割合には今のところ変化がなさそうです。 しかし、内容には変化があ…

「調理練習 ~包丁が使えた~」

先日、リハビリにて患者さんの調理練習を行いました。 メニューはカレーに決め、野菜(にんじん・タマネギ・ジャガイモ)を使用し、包丁操作の評価を含め実施しました。 患者さんは肘関節の可動域に制限があり、包丁が使えるか心配していました。 いざ包丁を…

至福の時間

言語聴覚士(以下ST)では、 患者さんにとって 至福の時間 を提供出来る練習が有ります。 それは、例えば 好きなお菓子 を食べて頂く練習です。 飲み込みの低下に伴う嚥下障害をお持ちの患者さんに対し、練習の一つとして、患者さんが希望されるお菓子等をお…

Happy Christmas

こんにちは。作業療法士の町田です。 最近は空気もグッと冷え込んで師走感がだんだん出てきていますね。 師走といえばビッグイベント「クリスマス」がありますね。 当院の作業療法士は「季節感」を大事にする人が多いように感じます。 入院していると、テレ…

プロテインって

プロテインと聞くと、ボディービルダーやごく一部の人が摂取している物と想像されるかもしれません。 プロテインは日本語では「タンパク質」と訳されます。語源はギリシャ語の「プロティオス」からきていると言われ、「プロティオス」は日本語で「1番大切な…

転ばないように上手に生活を

これは患者さんの退院時に良くお伝えする言葉ですが、退院3ヶ月のアンケートでも、3割弱の方々が転倒を経験しています。 これが発達期の子供であれば、転ぶ経験をたくさんして、痛い思いをしないためにはどうすればいいか考えてもらっても良いのかもしれませ…

認知症の話(3)

~脳活性化リハビリテーション~ おさらいですが,認知症は神経系の変性疾患などにより生じる,神経ネットワークが崩壊していく病気です.しかし,脳には必要な能力を回復する力があるため,適切なリハビリテーションやケアにより軽度の認知症であれば回復す…

「電動車椅子の試用」

電動車椅子は外出する際の足の代わりとしても使用されます。 最近では、屋外で自走する方を見かけることも増えました。 今回、この電動車椅子に乗ってみた患者さんの感想をお聞きしました。 こちらの電動車椅子は、レッグサポートの奥行きの調整、レッグサポ…

腰痛も予防すべきもの

県を通じて厚労省からこんなパンフレットが届きました。 各病院、介護施設等にも配布されていると思います。 医療・介護職には大事な考え方ですし、自宅で介護している方にも参考にできることがあると思います。 動画の閲覧も自由ですし、アンケートに答える…

歩行速度と脳卒中リスク

この研究では,メタアナリシスを行い、歩行ペースと脳卒中リスクとの関連を検討しました。 (Walking pace and the risk of stroke: A meta-analysis of prospective cohort studies) データベースから、成人の歩行ペースと脳卒中のリスクに着目した研究を…

血圧は低く、心も健やかに

日本人の睡眠時間は世界的にみても少ない状態が続いているようです。 睡眠は交感神経と副交感神経のオンオフを切り替えます。 これが上手にできないと、早朝に体に負荷がかかり、血圧が高くなる症状が見られます。 なので、医師は朝血圧を計りたがるわけです…

新聞に掲載されましたが・・・

読売新聞の病院の実力231という記事が、10月に掲載されましたが、その記事は「回復期の実力」をテーマにしていました。 そういえばアンケートが回って来ていたのを思い出しましたが、ここに掲載されている数字が最近のものとはちょっと違ったので、最新の…

病院報

当院では、取り組みや実績を紹介する広報誌を季刊で発行しています。 今回は診療実績として、2020年度の結果を、言語聴覚室が担当しました。 入院時に経管栄養使用者の割合(グラフ上)と、摂食嚥下障害のある患者さんの退院時摂食状況(グラフ下)を表…

新調しました

みなさんこんにちは、PTの下山です。 先日、リハビリ道具のひとつ「バランスパッド」を新調しました! しかも今回は硬さの異なる4種類を揃えました! バランスパッドとは、その柔らかい性質を利用してバランス訓練を行う道具です。 ヒトは立つために足で踏ん…

ウィンタースポーツ!

スキーやスノーボードができる季節になりました! とは言っても、自分は埼玉県出身で大学生のときに1回スノーボードをやったことがあるだけで、そのときもうまく滑れるようにはなりませんでした。 むしろ、転んだときの痛みと体力的な辛さであまり良い思い出…

リハビリとは関係ありませんが・・・入院申し込みの話

今日は「入院申し込みの話」。 当院は紹介型の病院であり、ほとんどの患者さんが急性期病院からご紹介をいただいて、入院されています。 そのときに利用される病歴などを記載した用紙が、診療情報提供書です。 この診療情報提供書を当院では院長がすべてに目…

浴槽につかる

温泉がしみる季節になりましたので、 今日は、以前にもお話しした、3万人の方々を20年間追跡した調査にもとづいた、浴槽入浴頻度と脳卒中や心血管疾患発症リスクとの関連のお話しをします。 入浴は、血行動態機能を改善することから心血管疾患予防効果がある…

♪♪ 沢渡ビエンナーレ ♪♪

少し時期は過ぎてしましたが、11月上旬頃まで、沢渡では紅葉が見頃でした。沢渡温泉街まで昇る坂道はもみじやイチョウが多く、この時期はとても綺麗です。 先日、中之条ビエンナーレは閉幕しましたが、病院内でもリハの一部として『さわたりビエンナーレ』を…