群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

バリアフルレストラン: 車いすユーザー多数派の社会を考える

バリアフルレストランとは “チーム誰とも(運営主体:公益財団法人日本ケアフィット共育機構)”が障害の「社会モデル」企画実施している体験学習プログラムのことで、プログラムは東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センターとの共同開…

雪道での歩き方を学ぶ!転倒リスクを軽減する

こんにちは、作業療法士の蟻川です。 連日寒いですね。当院でも何度か雪の降る日がありました。雪が降ると、足元が滑りやすく、転倒のリスクが普段よりも跳ね上がります。そこで、今回のブログでは雪道の歩き方を紹介したいと思います。 冬期の転倒防止活動…

リズムトレーニング

年が明けてあっという間に1ヶ月がたってしまいました。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 いきなりですが、皆さんはリズム感に自信はありますか? ちなみに私はリズム感皆無です。 以前、青栁君が「音楽」について紹介してくれましたが、今回は「リズム」…

意識障害患者のリハビリ

私自身が意識障害患者さんへのリハビリで、大事だと感じた事をまとめてみます。 1 多職種連携 私が、介入を進めて行く中で大事だと感じたことは、チームとして協力しケアを提供することでした。 意識障害が重度だと臥床傾向が高まってしまうので、可能な限…

音楽とリハビリ

皆さんこんにちは。 理学療法士の青栁です。前回はお酒についてお話しさせていただきました。 今回は音楽がテーマです。 膝のケガで入院した病院ではリハビリ室で音楽を流していました。当院では流していませんが、「そういや音楽療法なんて聞いたことあるな…

頚部骨折のリハビリ調査 その2

昨日の続きです。 頚部骨折の発生頻度は伸びています 大腿骨頸部骨折の患者さんが、回復期リハを終了した後、日常生活活動の得点がどの位になって退院されているのか調べました。平均値で表しますので、わかりにくかったら申し訳ありません。 杖、独歩、歩行…

大腿骨頚部骨折のリハビリ調査

大腿骨頸部骨折のリハビリで入院された患者さんを調査しました。 昔に比べ、かなり高齢化しています。抽出した患者さんのうち、女性73%、男性17%と、圧倒的に女性が多いです。やはり骨密度の影響が強いようです。 年齢平均は85.77歳と高く、平均在院日…

うつと運動

運動はうつになりやすくなることを避けますが、WHOが推奨している運動量を毎週実施すると、うつ病になりにくさは25%減ります。 また、あまり運動ができない人でも、WHOが推奨している量の半分の運動をすると、リスクは大きくなるのかと思いきや、18%減ら…

インフルエンザもコロナも

定点医療機関への受診者数が伸びているようです。回りくどい言い方ですが、単純に感染者が増えているということです。 今日は睡眠時間と風邪発症のリスクについてです。インフルエンザもコロナも似たような結果になると思います。 睡眠時間が短いと風邪の発…

「口腔ケア用ウェットシート」

皆さん歯みがきの時に水を出しっ放しにしていますか? それともコップ1杯に水を貯めて使用しますか? 令和元年度の東京都水道局による調査では、30秒間水を流しっぱなしで歯磨きを行った場合、約6リットルの水を消費するそうです! 現在、能登半島地震の被災…

便秘

入院患者さんで、便秘薬を処方されている方は多いと思います。薬を飲んでいるにもかかわらず、良くなったという話をあまり聞きませんので、苦しんでいる方は多いのかもしれません。 食物繊維や水分を摂ることが、便秘の予防に大切とは良く言われますが、これ…

「四股トレーニングについて」②

皆さんこんにちは。 今回は前回の続きで相撲でお馴染みの”四股”について記載させていただきます。 前回は主に効果についての内容でしたが、今回はその正しい踏み方について記載したいと思います。 ①四股の正しい踏み方~腰割り~ ・四股を踏む前の準備段階と…

受験シーズン

こんにちは 作業療法士の関仁紀です。 年も明け受験シーズンへ突入!というニュースもちらほら耳にします。 高校・大学受験をされる方も皆さんもちろん頑張っていると思います。 リハ職を目指す学生も重要な試験を控えていると思います。 国家試験です。 私…

「家でリハビリ」

怪我や病気により病院に入院してリハビリをしていたけど 家に戻るとなかなか同じ様にはリハビリできないよ という方もいらっしゃるかも しれません。 病院と同じようなリハビリを家でやろうとしても少しハードルが高く感じて しまいますよね。 そこで今回は…

第57回日本作業療法学会参加報告

作業療法室の大塚と申します。 今回は11月10日~12日に開催された第57回日本作業療法学会について、参加のご報告をさせていただきます。 沖縄県宜野湾市にある沖縄コンベンションセンターで開かれたこの学会で、口述発表をさせて頂きました。 群馬から参加と…

冬は怪我や病気のリスクが高い?

あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします。稲垣です。 この時期、冬になると、毎年、働いていて必ず思う事があります。 それは『冬になると、怪我や病気で入院する人が増えるなぁー』ということです。 それにはちゃんと理由がありまし…

地域移動支援と調査結果から考えること

今回はリハ部のプロジェクト活動「運転と地域移動支援」&「退院後アンケート」の取り組みの一部である追跡調査についてご紹介いたします。 ■アンケートの概要 【対 象】 2022.6月~2023.8月の期間に当院を退院され、入院中に運転再開支援に関わった全ての疾…

年末年始に「かるた」で脳トレ

あけましておめでとうございます。 今年もいろいろな情報を皆さんにお伝えできるように、ネタ探しを頑張ります。 以前「上毛かるた」についての記事を他のスタッフが書いていましたが、今回は、「かるたは脳トレになる」というお話をしたいと思います。 私は…

社会参加と健康寿命

人生100年時代と言われることが増えました。長い期間を充実したものとするためには、生涯にわたる学習が必要になることもあります。スポーツ・文化芸術活動・地域コミュニティ活動などに積極的に関わることも、個人の人生や社会を豊かにします。 まずは趣味…

エコノミークラス症候群

能登半島地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 今日はエコノミークラス症候群について参考資料を提示したいと思います。 下は厚労省で提示している資料です。これだけでもかなり参考になりますが、窮屈な環境でいなくてはならない方にはこん…

謹賀新年