群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

NHKworldで放映されました

3月にNHKworldで放映されましたが、 海外向け放送なため、見た方は少ないと思います。 当院のリハビリが紹介をされましたので、映像を少しお見せしたいと思います。 Medical Frontiersという番組です。 当院の全景です。2月なので寒そうです。 2Fリハ室…

月刊新医療5月発行号

5月1日発行の月刊新医療に眞塩院長の原稿が掲載されます。 この中の特別企画、リハビリ病院が導入する最新機器 で、新潟リハビリテーション病院とともに掲載されています。 記事は紹介できませんが、この記事の一部に我々リハ部も資料提供しています。 見ら…

東京に遠征しました

4月下旬を迎え、沢渡周辺の桜も満開になり、暖かくなりました。 暖かくなると外に出たくなるものですが、当院でも、職員の中にマラソンなどのスポーツに精を出している人も多くいます。 なかでも先月の3月11日に東京で開催された皇居Cityマラソンに我らが作…

新年度 言語聴覚療法室(ST) ♪

4月も早くも下旬になりました。今回は、ST室のブログ班と新しい仲間を紹介します。 今年度のブログ班が集合しました!私以外の皆さんはお子さんを育てながら働くママさんです。昨年もブログを担当して下さっていました。業務や臨床、私生活の事など優しくア…

「春全開!!」

オラ!コモエスタス!?(スペイン語:こんにちは!お元気ですか!?) 新ブログ隊隊員の杉村オスカルです。隊長の前回の言葉「一生懸命」引き継いでいきたいと思います! さて、日に日に暖かくなる今日この頃ですが、ついに沢渡にもこんな景色が… (桜の写…

納豆はすきですか?

群馬県の納豆消費量は全国2位だそうです(2015年)。 納豆には強力な線維素溶解酵素が含まれていますが、 岐阜大学が、岐阜県高山市で、納豆・大豆タンパク質・大豆イソフラボンの摂取量と心血管死亡率との関連を調べたところ、 納豆の摂取が心血管死亡率を下…

29年度PT室 新ブログ隊

こんにちは(^▽^) 4月になり暖かくなってきましたね。季節の変わり目!皆さんくれぐれも体調には気をつけてください。 改めまして『新!PT室ブログ隊』が今回よりスタートします。 昨年は4名のスタッフでしたが今年度はその倍!!!の8名に増やしていただきま…

脳卒中患者さんの歩行速度に認知・運動課題が及ぼす影響

脳卒中患者が地域社会で必要とされる歩行能力は歩行速度に影響を受けるとされますが、歩行中の課題が歩行速度を低下させるという報告が多くあります。 慢性期の脳卒中患者さんに、認知課題や、運動の課題を与えたときに歩行速度がどのように変化するのかみた…

新年度が始まりました!

少し前まで冬の名残で肌寒さが残っていた沢渡ですが、気温もぐんと上がりすっかり春らしくなってきました。 各地で連日桜の開花情報が伝えられていますが、沢渡ではこちら! 椿の花と梅の花が見頃となっています。梅は東京では2月中旬~3月上旬が見頃です…

『他職種研修会に参加してきました』

3/25に原町赤十字病院・吾妻6ヶ町村共催「在宅医療・介護 他職種研修会」が行われました。 研修のメインとしては、認知症治療で有名な内田病院の田中志子先生と、ご主人の田中秀典先生に「利根沼田地域の地域包括ケアシステムと在宅医療について」というこ…

脳卒中地域連携クリニカルパス

表題は脳卒中患者さんの地域連携を促進するためのツールですが、 現在県内では年間約1000名の患者さんがこのパスを利用され、 急性期、回復期、生活期と、リハビリテーションを別の医療機関や、施設などで行っておられます。 診療データはすべて急性期病…

セラピスト交流会(2月)

ブログに挙げるのを忘れていました・・・。 年4回開催しているセラピスト交流会。 理学療法士、作業療法士。言語聴覚士、健康運動指導士の交流会です。 交流会という名前になっていますが、 飲み会だけでなく、勉強会を開催して吾妻のリハビリテーションを盛…

「我らが主任」

一般社団法人 回復期リハビリテーション病棟協会が主催する 回復期セラピストマネジャー養成コースに参加した、 作業療法士の市川主任に概要や感想を聞きました。 このコースは、「入院患者、およびその家族に対する質の高いリハビリテーションの提供は当然…