群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ご迷惑をおかけいたします

群馬県では2月13日(日)まで、まん延防止等重点措置が施行されているところですが、感染拡大に伴い、リハビリ部門についても影響が無視できないものとなってきています。 同居家族が濃厚接触者になった。 コロナで学級(学校)閉鎖になった。 同居家族が…

お顔の麻痺について

言語聴覚士は、脳の病気が原因で顔や口・舌などに麻痺が出てしまった方のリハビリもします。 顔や口の麻痺は、見た目に影響を与えるだけでなく、口の端から食べ物がこぼれてしまったり、飲み込みにくくなったり、呂律が回りにくくなったりするため、早期のリ…

「おしゃれをしよう!」

こんにちは! 作業療法士の津久井です。 突然ですが、「おしゃれをする」と聞くと皆さんは何を思い浮かべますか? お気に入りのワンピースに着替える、特別なスニーカーを履く、いつもと違う髪型にセットする、香水をつける、などなどおしゃれといえど、入り…

自宅で大変だったこと

自宅に帰ったあと、大変だったことについて聞いてみました。 特にないというのが3割を占める一方、食事や起き上がりなどの動作が大変だったと訴える方が増えてきています。 退院時の指導では、トイレや入浴、更衣などの指導を重点的に行うことが多いと思いま…

退院後自主練習の紹介!

先日、退院された患者様に退院後の運動指導として自主練習資料をお渡ししました。 その中から、いくつかの運動を紹介したいと思います! まず、スクワットです。これは太もも前面の筋肉とお尻の筋肉を鍛えることができます。 ポイントは、①背中を丸めずに真…

ボス猿になる条件から得たヒント

突然ですが,皆さんはボス猿の条件って聞いたことがありますか? 親の愛情を受けて育った 雌猿・子猿に慕われている 離れ猿になるなどの逆境を経験している この三つがボス猿になる条件だそうです. これは神戸製鋼ラグビー部で活躍した故平尾誠二さんが,京…

雪道にご注意を

みなさんこんにちは! PTの下山です! 寒い日が続きますね。 ここ沢渡にも度々雪が降っています。 子供の頃は、雪が積もると決まって近所に住む幼馴染みのやっちゃんと裏山でのそり遊びに没頭していました。それが本当に楽しかったせいなのか、この歳になっ…

「あたたかいプレゼント」

今回はじめてブログの担当をさせていただきます。 2022年、新しい年になりもう2週間が経ちました。はじめてブログを書くので何を書いたら良いか分からず試行錯誤して数日・・・。昨年の出来事のお話をさせて頂きたいと思います。 昨年担当していた患者さん…

ジグソーパズル

コロナ禍でおうち時間が増え、家族みんなではまったものがジグソーパズルです。 外出できないストレスを好きなキャラクターのパズルで発散させていました。 子供も大人も集中して取り組めるのでアウトメディア※にもなりました。 実はSTリハビリでもジグソー…

避難誘導、消防総合訓練

年末に、上記誘導訓練、さらに消火訓練等を行いました。 今回は4Fリハ室を出火場所と想定して、避難誘導訓練を行いました。患者さんに実際に参加していただかずに行っていますが、そのうち患者さんにも参加いただく事になるのかもしれません。 写真で、紫…

筋トレやダイエット

一昔前には、筋肉をつけたければ無酸素運動で行い、持久力をつけたければ有酸素運動で実施するといわれてきました。 最近は、筋肉をつけるために、負荷量(重りのおもさなど)を多く設定するのではなく、負荷量を下げても良いので、仕事量(力×距離)を多く…

2022年 当院で臨床実習される学生の皆さんへ

COVID-19の感染状況が急激に悪化してきました。 これから実習が受けられるか心配されている学生も多いかと思いますので、今回は当院が実習を受け入れる基準についてご説明させて頂きます。2022年のリハ部の実習に関する対応を以下にご説明いたします。 当院…

10分のランニングで

私は、走ることを苦手にしていますが、短時間ランニングでも効果がありますという論文も増えてきています。 今回、ご紹介するのは、10分間の中強度のランニングは、気分の調整に関与している脳の前頭前野の活性化を促し、ポジティブな気分を高めるという文献…

Gait solution 利用しています

ゲイトソリューション(油圧式底屈制動装置)を活用して、歩行練習を行っています。 長下肢装具もありますので、装具適用範囲は広いです。 昔から歩行には熱く関わっている病院ですので、一緒に練習しましょう。 この装具は、足首の関節の油圧制動を行って、…

当院は温泉も

熱ショックタンパク質(ヒートショックプロテイン:Heat ShockProtein、HSP)は、細胞が熱などのストレスにさらされた際に発現し、細胞を保護するタンパク質で、ストレスタンパク質(英:Stress Protein)とも呼ばれます。 体は水分を除けば、ほとんどがタン…

脳卒中患者への装具、杖使用状況

内容が複雑なので、タイトルですべてをお伝えすることは辞めました。 理学療法士は、患者さんが入院されて、リハビリが処方されると、評価を実施します。この評価結果に基づき、治療プログラムや、ゴール設定を行います。 脳卒中で、当院に入院して最初の評…

「なぜ録音した声は自分の声と違うのか?」

あけましておめでとうございます。 今年もいろいろな情報をお伝えできるように、記事の更新を頑張ります。 今回は、知っている方も多いかもしれませんが、録音した声と自分が聞いている自分の声がなぜ違って聞こえるのかについて書きます。 私達が普段聞いて…

「謹賀新年」

あけましておめでとうございます。作業療法室からは今年最初の記事です。 今年の干支は「寅」と言うこともあり、患者さんと「寅とお正月」の壁画を折り紙やお花紙でつくりました。 ちぎる、丸める、貼り付けるといった作業を座ったり立ったりして作業をしていた…

お正月といえば?

明けましておめでとうございます。 依然としてコロナの続くお正月ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 感染対策をして実家に帰っている人や初売りを楽しんでいる人、 家でのんびり過ごしている人、私達のように関係なく仕事がある人、過ごし方は様々…

栄養・運動・休養の栄養編

この図は、65歳以上の男女1,000人を対象に、体格や栄養状態(BMI、アルブミン)と総死亡との関係を調査した結果です。 いずれの指標においても数値が低い群の方が高い群と比べて、死亡のリスクが1.6~1.65倍も高いことがわかりました。中年期では太りすぎには…

社会参加と介護予防効果の関係

日本老年学的評価研究プロジェクトから 以前、ご紹介しているものです。 小学校区ごとに分け、スポーツ組織への参加率と過去一年間の転倒について調査をしました。 地域のスポーツ組織への参加割合が高い地域ほど、前期高齢者の転倒率は低い傾向にありました…

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。 50数年の伝統を温故知新、ロボットリハビリとの融合を考えていきます。 皆様のご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。 3F訓練室からの7年前の初日の出です。