群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

温熱療法としての入浴

2500年前、医学の祖ヒポクラテスは健康維持には「食事と運動」と説き、エーゲ海で温泉治療、温冷浴を行っていたといいます。 温泉治療のエビデンスレベルが高い報告はあまりないようですが、これは温泉の泉質や温度が地域で異なり、一定の介入結果が出にくい…

「こたつと上手な付き合い方」

みなさん、こんにちは。 早くも今年もあと少しですね。だんだん寒くなりこたつに根を生やしてしまう時期になってきたのではないでしょうか。 今回はそんなこたつに長居すると、体にどんな影響があるのかお伝えしたいと思います。 1つ目は『自律神経の乱れ』…

運動量増加機器について

○はじめまして!2020年度新人理学療法士の相場です。 ○今回は「運動量増加機器加算」についてのご紹介と、当該機器である ウォークエイドを初めて使用してみた感想をお伝えいたします。 ○まず、運動量増加機器加算とは 「脳卒中または脊髄障害の急性発症に伴う…

「前頭前野について②」

前回、前頭前野の場所と働きについて説明しましたが、今回は前頭前野の働きが低下してしまった場合にどのような症状が現れるのかを説明していきたいと思います。 まずはおさらいですが、前頭前野の働きには ①思考する ②行動を抑制する ③コミュニケーション(…

脳卒中後に起こりやすい異常歩行パターン(膝)

誤用も多く、その割には使われる言葉にBuckling knee patternという言葉があります。膝を中心とした異常歩行パターンについて、理学療法士として確認しておきたいと思います。 歩行時に膝が過剰に伸展してしまう歩行パターンに、extension thrust patternが…

避難誘導、消火訓練

当院では出火が起きた際、自前で初期対応ができるよう、消火訓練と避難誘導訓練を行っています。 関係者一部だけで開催している医療機関も多いようですが、当院では各部門から毎回参加し、時には誘導者、時には避難者、時には消火隊として行動確認を行ってい…

【メリークリスマス~サンタ来日~】

雪が降り冬の到来を感じさせる陽気になってきましたね。 今年のクリスマスは例年と変化があると思いますが、サンタクロースは来てくれるのか、否か分かりませんね。 先日、WHOからサンタに関する発表がありました。WHOによると「サンタクロースにはコロナウ…

『介護予防教室 ~六合地区いきいき教室~ 』

先週からコロナ感染者が各地で最多を更新しており、日々感染の恐怖を抱えながら生活を送っているような状況が続いております。「お家時間」も大切にしながら、生活の質を落とさないように、OTとして発信できることはないか模索しております。 今回は当院で行…

難聴と認知症

「うちのが最近耳が遠くなっちゃって・・・」時折、近所のおば様方の会話や、親戚のおじさんおばさんが口にしていたのを聞いた覚えがあります。 調べてみると70歳を超えると約半数の方が難聴になると言われているそうです。 近年の日本の超高齢化社会、なん…

お世話になっています!

コロナ第3波で、毎日感染が急拡大していますが、 皆さまどのような毎日をお過ごしでしょうか? 私自身、コロナ流行前から若干潔癖気味でして… 元々マスクにはマスクスプレー、顔や髪にもウイルス予防スプレー、 携帯用の手指アルコール、アルコールウェット…

地域ケア会議で専門職が教わること

当院では、吾妻郡内の地域包括支援センターから依頼を受け、自立支援型地域ケア会議に専門職を派遣させて頂いております(地元の数病院と連携させていただいております)。 地域ケア会議は地域ケア推進会議と地域ケア個別会議という2種類があります。 地域ケ…

介護教室②

地域包括支援センター介護教室です。先日は中之条町の様子をご紹介しましたが、今回は六合地区版をご紹介します。 【介護教室の流れ】 ①介護のポイントについて ②ボディメカニクス(身体力学)からみる介助 ③ベッド上の介助(寝返り・起き上がり・おむつ交換)…

今朝の道路

この時期になると恒例のように、”雪は降っていませんか?”という質問をいただきます。 みなかみ町藤原では24hで120cmを超える積雪があったようですが、当院周辺はこんなもんです。 というか「路面は完全にクリア」です。凍結もみられません。 沼田、…

陰で活躍している自律神経

こんにちは!! PT高村です!! 皆さんは自律神経という言葉を聞いたことがあるでしょうか?? テレビ番組などで耳にする事もあると思います。 しれっと出てくる自立神経系という言葉ですが、体の仕組みで大きく貢献してくれているものなのです!! 今回は自律神経…

コロナ禍における勉強会~北毛ブロック第1回オンライン勉強会~

”コロナ渦”ではなく、”コロナ禍”です。わざわいという意味です。 通常なら、様々な勉強会や学会が行われています。日々、知識、技術の向上にむけて参加を心がけているわけです。が・・・ 今年は、コロナのためにほとんどの研修が中止となっていました。 群馬…

「丸と四角の違い」

当院にある平行棒、 以前にPTの高村が記事にしたことがあります。 元祖リハビリ機器 AIがリハビリに関わってこようとする現代でもバリバリ現役の超ベテラン機器です。 2種類の平行棒があります。 違いは持ち手の形状と素材ですよね? 丸い形状の平行棒は握っ…

中之条町地域包括支援センター介護教室

11月10日に介護者教室の講師をしてきました。 (中之条分) 寝返り、起き上がり、オムツ交換、車椅子移乗などを実演させていただきました。 六合地区と分割開催となった事もあり、少人数で楽しく教室が実施できたと思います。 介護のバイオメカニクスについ…

FIMの運動項目と入院上限日数などで実績指数を出しています

回復期について回る実績指数。11月上旬に前回報告しましたが、月毎の実績指数を、6ヶ月間ならべました。 回復期1の基準は40ですが、11月はさらに高い数値になりました。(6ヶ月の実績は48を超えています) 患者さんが早く退院できると、その分実績指数…

脳卒中の歩行速度と歩行自立度

このグラフは、脳卒中の既往を持つ方の歩行速度と歩行自立度を表しています。(ある文献によるものです) グラフ左の目盛は、歩行速度(m/sec)を表し、青い部分よりも上側の速度を示すと、自立度が達成されると考えられています。 従って、屋外歩行が支障…

脳卒中地域連携・・・会議

定期的に急性期病院と、脳卒中、大腿骨頸部骨折に関する会議を行っています。昨年までは前橋、高崎に集合して、会議を行っていましたが、今年に入ってから、数回の休止を鋏んだあと、オンラインで会議をすることがあたりまえになってきました。 こうなると、…

コロナ自粛によるフレイルを防ぐことの大切さ

先日の新聞報道によると、コロナで自粛した結果、横になる時間が長くなったや、歩くのが遅くなったと回答した75歳以上の高齢者がそれぞれ半数、4割と多い事がわかったとのこと。 このグラフは、コロナの感染拡大を受けて”横になる、座っている時間が増えた”…

飲み込みの練習「バルーン法」の紹介

突然ですが、みなさん、想像してみてください。 ある日突然ごはんが食べられなくなりました。「食べたい」という気持ちはあるのに食べ物や飲み物が喉を通らなくなってしまいました。。。 どんな気持ちになりますか?想像を絶するつらさだと思います。 言語聴…

「今年もあと1ヶ月・・・」

山々の紅葉が落ち、外は急に寒さが増してきました。 カレンダーをめくると、「あれ、もう最後の1枚?」ということで、あっという間に12月となりました。12月は「師走」という言葉がぴったりで、毎年この時期になると、毎日が駆け抜けるように過ぎていき、「…