群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

今更ですがBCAA

BCAAは、Branched ChainAmino Acidsの頭文字で、分子構造から分岐鎖(ぶんきさ)アミノ酸と呼ばれています。 具体的には必須アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシンのことを言います。 ヒトの筋蛋白質中の必須アミノ酸のBCAAの割合は約1/3です。従…

足漕ぎ車椅子

今週初めに修理依頼していた、足漕ぎ車椅子ですが、写真のタイプの車椅子の修理が完了し、戻ってきました。練習にご活用ください。 赤のタイプは部品発注の都合でもう少し時間が掛かるそうです。ご不便をお掛け致しますが宜しくお願いいたします。 良い機会…

『調理訓練~フライパンでご飯を作りたい~』

今回は左片麻痺で、復職を目指してフライパンでの調理を希望していた方の調理訓練の様子です。 上肢の随意性は高かったのですが、手関節の分離運動の悪さと代償動作を伴ったフライパン操作のため耐久性が低く、フライパンの使用に困難さがありました。 その…

<トレイルランニング>

みなさんこんにちは! 今回は「トレイルランニング」についてご紹介します。 みなさんは「トレイルランニング」というスポーツをご存じですか? 「トレイルランニング」とは、陸上競技の中長距離の一種で、舗装路以外の山野を走る競技のことを指します。不…

DIY

皆さん、こんにちは。今年もあっという間に半分が終わろうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。 最近、DIY(Do It Yourself:自分でやる、日曜大工)という言葉を見かけることが増えてきましたが、私も慣れないながらもDIYでとある事をやってみました…

実習意見交換会

先日のチームワーク実習の件ですが、実習生と意見交換という形で話し合いを持つことができましたので、そのお話しをします。 総括として学生さんに感想を述べていただきました。いくつかを紹介すると、 患者さん個人に合わせて対応ができているというところ…

チーム実習

毎年この時期は、某大学のチームワーク実習です。 講義と見学実習で構成された、この研修会。リハ機器も体験していただきました。 まずは、ロボットスーツHAL装着。電極はつけませんでしたが、荷重センサーによる自動歩行モードを体験します。 また、profhan…

「リハ部新人研修」

こんにちは。 梅雨に入り、また少し寒さが戻ってきましたね。皆さんは体調など崩されていないでしょうか? さて、今回は当院リハビリテーション部の新人研修の様子を紹介したいと思います。 5名の新人さんが入職してから早くも約2ヶ月半が経ち、少しずつ仕…

院内講話

年数回、部長講話と称してリハビリテーション部員に講義を実施しております。 今回は、診療報酬改定とBSCの概念を用いたリハ部の目標設定について行いました。 この絵は開始前ですが、参加者は60名前後に上り、盛況でした。 普段会議等を通じて話したこと…

避難誘導訓練

当院でも年2回の消防総合訓練として、先日紹介した初期消火訓練、消防設備点検、そして避難誘導訓練を実施しています。 今回は夜間想定。 看護師を中心にメンバー構成。職員が少ない中、どのように行動できるかが勝負です。 行動はすばやく、走っています さ…

水中運動と免荷

水に入ると体が軽くなった感じがしますが、本当にそうなんです。 これは、水の体積を押しのけた分の浮力が働くからであり、この浮力は水深によって変化することが知られています。 当院では昭和の頃から温泉やプールを利用した運動療法が実施されており、い…

「失語症について②」

前回の記事では、失語症とは何かということを簡単に説明しました。 今回は、失語症を持つ患者さんが当院に入院してから、どのような流れでリハビリを行っていくのかをお話しさせていただきます。 まず、患者さんが当院に入院した日の夕方、患者さんの担当ス…

動的ストレッチング

静的ストレッチングがパフォーマンスの低下を招くとは、昨日お話しさせていただきましたが、閾値を考えるならば、30秒という時間があります。 静的ストレッチングの時間が30秒以下の研究ではほとんどパフォーマンスの低下が認められなかったものの、90…

ストレッチングとパフォーマンス

運動直前の静的(スタティック)ストレッチングと競技との影響を調べた文献によれば、すべての研究でパフォーマンスの低下がみられたわけではないが、大半の研究で運動直前の静的ストレッチングによってパフォーマンスが低下する可能性を示しています。 それ…

二重課題

デュアルタスク(二重課題)はこの処理能力によって、認知症予防や高齢者の転倒率の軽減に関係すると言われます。 人は日常生活を送る時に、無意識に二つ以上の課題を同時並行で行っています。 例えば運転しながら会話をすることなどが挙げられると思います…

<ベランダと撫子と私>

気がつけば今年も半分来ました。 最近は暑い日が続き、当院でもベランダや外に出てリハビリをする方が増えています。 またベランダではひまわりや撫子(なでしこ)などの種まきを行っています。 先日、私の担当する患者さんと一緒に撫子という花の種まきを行…

初期消火訓練

当院でも、消防署の指導により、年2回初期消火訓練や避難誘導訓練を実施しています。 今日は天気が良すぎて絶好の消火訓練日和でした。 まずは消火栓からの放水訓練。 たくましい女性が多い?せいか、水圧で体が振られることもなく、安定して実施できていま…

「折り紙セラピー」

今回は患者さんの作品を紹介したいと思います。 全て折り紙だけで作られていて、とても綺麗に仕上がっています。 折り目も丁寧で、初めて見せて頂いた時は感動しました!! 中には普通の折り紙を1/9サイズに切ってパーツを作る作品もあるとのことです。 折り紙…

【GBGB2018に参加して】

今年も残すところあと6ヶ月ですね。あっという間な気がします。 さて、今回は自分が参加したイベント!GBGB2018というイベントを紹介します。 一言で言うとROGUEというバンドが主催する「音楽FES」なのですが、このFESの目的がイベント開催の収益を県庁所在…

失語症について

『失語症』という言葉を知っている人は以前と比べて増えたのではないかと思いますが、身近に失語症を患っている方がいなければどんな症状のことを言っているのか分かりにくいと思います。 今回は、『失語症』についてお話しします。 『失語症』とは、脳の言…

腰痛を起こす習慣

腰痛のもとになるこれら8つの習慣を知り、どう修正するかを考えてみたいと思います。 ある資料を参考に構成していますが、医療者としてはすべてうなずける内容になっています。 1.座ってばかりいる 座りすぎは“喫煙と同じ”といわれるほど健康に悪いそうで…

米を食べる

昨今、いろいろなところで議論になっている白米。体に悪いと言われ始めて、年々摂取量が減っているというのが現実です。 下のリスク比表に表すように、米を多く摂ることで糖尿病になる割合は女性で二割弱、男性で6%増えると言えます。 しかし、糖尿病にな…

免荷式歩行器(装置)

近年、歩行障害を有する患者に対する体重免荷装置を用いたトレッドミルによる歩行トレーニングが開発され、その有効性について報告されています。このトレーニングの特徴は歩行時の床反力を減少させるだけでなく、エネルギー消費量を少なくすることができる…

データ分析ワーキンググループ

なにやら難しい表題が付いているとお感じでしょうが、ぐんま脳卒中連携の会に付属した表記のワーキンググループがあり、この会議のため、前橋赤十字病院に行ってきました。 会議では、来年度の分析について方向性が語られ、参加病院を増やすにはどうしようか…

『群馬県言語聴覚士会 新人症例発表会について』

5月27日に群馬大学で群馬県言語聴覚士会の新人症例発表会があり、当院からも発表してきました。 患者さんの治療効果を分析し、資料をまとめ、スライドを作り、自分の考察を述べる・・・日々の臨床でしている事ですが、人前での発表となるとやはり緊張するも…

『新人紹介☆第2弾』

今年度もブログ隊員になりました、竹渕です(*^O^*) 1年よろしくお願いします☆ 今年度からリハ部の一員になりました理学療法士の新人さんの紹介です。 第4病棟所属の「真下 雄太君」です。 出身は、前橋市。 ドライブが好きなAB型(*^O^*) それでは、一言いた…

メタボ

メタボとはメタボリックシンドロームの略で、下の基準で判断されます。 このメタボの何が悪いかというと、下のグラフのように因子が重なったときに心臓病などのリスクが大きく跳ね上がるということがわかっています。 今回は、メタボリックシンドロームと婚…

褒めること2

昨日の続きです。 ここまで褒めることを強調してきましたが、褒めることが目的ではありません。患者さんも部下も先輩も、褒めて育てることが目的です。始めはなかなか褒めることが出来ませんが、「えらい」「すごい」「すばらしい」を繰り返していると自然に…

褒めることの功罪

一昨年群馬県医師会報に寄稿した内容です。長文ご容赦ください 人は褒められたい生き物のようで、他者に好意的に評価されることで、はじめて存在価値を見出せるようです。褒められずに育つと考えが偏ったり、歪んだ言動に走る可能性が高まったりすると言われ…

吾妻准看護学校52期生のリハビリ見学

今年も吾妻准看2年生のリハビリ見学実習を受け入れました。 総勢20名。 ST1時間、OT2時間、医療体育50分、そしてPT3時間!!の合計6時間50分という長時間の見学です。 これを2回に分けて、10名ずつ、総見学時間は13時間40分!。 見学をされた方、…