群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2018-01-01から1年間の記事一覧

イライラとやる気なし

朝食を食べる頻度と、イライラする頻度の関係です。 朝食を摂る頻度が高い方が、イライラする頻度が下がっていることがわかります。 同様に、やる気が起こらない頻度との関係です。 朝食を摂っている頻度が高い方が、やる気がおきない頻度が下がっています。…

「冬だ!カラダを動かそう!」

こんにちは。 寒さが身体にこたえる季節ですが、皆さんは体調など崩されていないでしょうか? 手先、足先と冷やさないよう、暖かくして下さいね(*^_^*) さて、 今回は当院看護部に向けた腰痛予防研修の講師を長谷川MST(医療体育室)が担当したので、その…

群馬県作業療法学会

第21回群馬県作業療法学会に、今回初めて筆頭演者として参加させていただきました。 当院からは2演題で発表を行いました。 発表前の準備として抄録の作成から始まり、パワーポイントでのスライド作成を行いましたが、自分1人では抄録やスライドの内容等に迷…

プロジェクト発表会2018

先進的リハ機器を数台有する当院ですが、主要プロジェクトとして、理学療法室内でも5つ、活動を続けています。 先日、理学療法室内でプロジェクト発表会を開催し、5演題発表していただきました。 1.walkaide®(帝人ファーマ) 2.足首アシスト装置(安…

歩行時の加速と減速

以前、歩行速度を高める努力は必要であるという話をさせていただきました。 下に示す絵は、歩行周期と両足・片足支持期と加速期・減速期を表しています。 歩行という動作は意外に速い動作なので、実感としてはわかりませんが、片足支持期の後半に前方に加速…

【国立障害者リハビリテーションセンター見学】

皆さんは、埼玉県にある国立障害者リハビリテーションセンターをご存じですか? 脊髄損傷の方や脳卒中、高次脳機能障害を有している方などに対し、自立生活と社会支援のためにリハビリテーションを実施しています。また、国の機関であり、研究や教育等もおこ…

「高齢になると誤嚥性肺炎を起こしやすいのはなぜ?」

12月9日に東京都で行われた『言語聴覚士のための嚥下障害エクササイズ&ストレッチマスターセミナー』というセミナーに参加してきました。 タイトル通り、言語聴覚士ばかり約40名が集まった部屋で、講義とストレッチの実技を学んできました。 そこで今回は、…

飲み込みがしにくいと感じたら

脳卒中患者さんだけでなく加齢によっても、飲み込みが大変になることがあります。 そんな時に咽頭を動きやすくし、食道入口部を開大する運動があります。 それが、以前にも紹介したこの運動です。 上の絵は枕をつかっていますが、枕はない方がよいです。 顎…

変形性股関節症による痛みを少しでもラクに

まずは筋トレ・・ではなく、筋活動です。 変形性股関節症で痛みがある場合には、無理をしないようにします。 従って、重りなどの負荷はつかわないでください。 具体的には、こんな感じです。 痛みが出ない程度に行っていただきたいと思いますが、特に大事な…

リハビリ中の方もよく寝ましょう

何回かに渡って、睡眠時間と病気の発症の関係などをお話ししてきました。 その内容については、本ブログで、”睡眠”と検索してください。(左側カレンダーの下あたりにあります) 今日は、睡眠と怪我の関係と自動車事故の関係です。 今までお話ししてきたもの…

【中之条まちなか5時間リレーマラソン】

12月2日に第7回中之条まちなか5時間リレーマラソンが行われました。 以前から宣伝していましたが、今大会には病院から2チームが参加しました。 結果はなんと、、、 群リハチーム1が48位、群リハチーム2が14位と大健闘しました!!! 群リハチーム1 群リハチ…

週150分の運動 おまけ

正確にはその3ですが、先週に続き テレビやタブレットを見ながら・・・ 家事の合間・・・ の運動について、少し考えてみたいと思います。 健康維持のためにも週150分の運動が必要とされています。 一日あたりに直すと21.43分(細かい?)、 週5回…

「ダイエットにマラソンは効果あり?」

例年と比較して暖冬だとは言っても、日に日に寒さが増してくると身体にこたえますね。 インフルエンザの感染情報も、ちらほらと耳にするようになってきたので、手洗いうがいをしっかりしてお気をつけください。 さて、そんな寒い中、12月2日に中之条町で行わ…

忘年会

皆さん、こんにちは! もう2018年も残すところわずかとなってきました。今年は暖冬とは言われていますが、沢渡も大分寒くなってきています。皆さん、体調崩していないでしょうか? さて、先日行われました第3病棟の理学療法士の皆さんの忘年会に、私たち医療…

『デイで働き、やりがい』

新聞で気になる記事を見つけました。 以前自分が参加した研修でも自動車販売会社と提携し、車の洗浄をデイサービスの参加者に行ってもらい、報酬を受け取るという取り組みを行っておりました。 高齢になるにつれ仕事の退職や家庭での役割も縮小する人も多い…

『体幹筋強化中』

こんにちは。12月に入りましたね。沢渡ではまだ雪は降っていません(´。`) 先日、当院のスタッフがブログであげていましたが、私も体幹筋トレを頑張っています!! プランクといいます。 1分キープを毎日やる!と目標にしていますが、20~30秒×2回しかで…

週150分の運動 その2

昨日に続き、今日は通勤での工夫です。 まずは、階段を利用しましょう。多少億劫に感じるかもしれませんが、今日は下りだけ、明日は上りだけ、明後日は上り下り・・と、階段だけに段階付けしていくと良いでしょう。 ただしこれからの季節、屋外の階段は気を…

週150分の運動

~1週間のうち運動や身体活動を行う時間の合計が150分を超えていれば、まとまった時間をつくって集中して運動やスポーツに取り組んだ場合に比べ、ほぼ同等の効果を得られる~ これが健康維持には標準的な運動時間となってきています。 150分は7日間でならす…

朝食を摂らないことの害

おいしそうな朝食が並んでいますが、今日は朝食をとらないと何がおきるのかについてです。 まずは、朝食の欠食と肥満危険度の関係です。 朝食べないだけで、5倍も肥満しやすい傾向にあるとの事です。 食事摂取頻度が少ないと、下のグラフのように、血糖値が…

<秋の大運動会(風船バレー)>

皆さんは秋といえば何を連想しますか? 色々あると思いますが、今回は運動会を開催しました。 運動会といえば玉入れや綱引きを思い浮かべると思いますが、今回はチーム対抗で風船バレーを行いました。 普段は自発性も低い方や運動会前は「私は見てるだけでい…

あがつまセラピスト交流会を開催しました

あがつまセラピスト交流会を開催しました。 理学療法、作業療法、言語聴覚療法、健康運動指導士といった職種が集まり、年4回持ち回りで勉強会を開催しています。 今回は、吾妻郡にある老人保健施設3つが集まり、それぞれの特徴についてお話しをお聞きしまし…

要介護状態にならないために

日本は他国よりも長い労働時間や、塩分摂取量が多い、睡眠時間が少ないことなど、健康に悪い影響を及ぼす特徴が多く指摘されているにも関わらず、日本人が世界的にみても長寿であることは謎とされています。 日本老年学的評価研究(JAGES; Japan Gerontologi…

「リハビリ室 環境」

こんにちは! 今年も残すところあと1ヶ月!! 年々時間が経つのが早く感じます・・・。 当院のリハビリ室では暖房がつき、加湿器が設置され、 真冬に向けて準備が進んできています。 広い室内なので、加湿器や空気清浄機はたくさん設置されていますが、湿度は何…

【ぐんま自動車リハビリテーション研究会】

10月に群馬県公社ビルにてぐんま自動車リハビリテーション研究会の第6回研修会に当院の作業療法室から丸橋舞さんが参加されたので報告させていただきます。 ぐんま自動車リハビリテーション研究会とは? 【https://gunma-driving-rehabilitation.jimdofree.c…

ふくらはぎも健康に

指わっかテストというものがあります。 これは、両手のひとさし指と親指で輪を作り、ふくらはぎが覆えるかみるものです。 これは筋減少症(サルコペニア)をみるための簡易指標ですが、65歳以上の方を対象とした調査で、45ヶ月間の死亡リスクがこの倍率にな…

できました

当院のランニングチーム用Tシャツです。 シャツの購入費と印刷代が同じだけ掛かったそうです。高かった(゜o゜;)。 背部はこんな感じに仕上がっています。 RUN FOR TOMORROW. 明日をめざして 12/2 まちなか5時間リレーマラソンでデビュー予定です。 http…

HCR(国際福祉機器展)

みなさん、こんにちは。 先日、朝の気温が氷点下0度となっていました、中之条町より発信しています。 今回、私は国際福祉機器展に行って来ました。 国際福祉機器展とは、日本中の介助用具を製造・発売している企業が、その年の新作機器の発表や展示会を行う…

【歯と認知症の関係】

皆さんこんにちは(^_^) 今回は、歯と認知症についてお話しさせていただきます。 皆さんは「歯」と言うと「食べ物を噛むために必要なもの」というイメージが強くないでしょうか?歯は、それ以外にも言葉を話すときに必要ですし、最近では認知症に関係するとも…

エレベータ救出訓練

今年も参加してきました。エレベータ救出訓練。 停電などの際には、エレベータは最寄りの階で止まるそうなので、問題はないかと思いますが、 故障の際の緊急停止については、この限りではありません。 階に跨がって止まってしまうこともあり、救出の必要があ…

動脈硬化と持久力

持久力は、ウォーキングやランニング、サイクリングなど、長時間、体を動かすことでつく体力です。 丸藤らのチームは、東京都と岡山県の健康な男女470人を対象に、持久力がその後の動脈硬化の進行とどう関係するか調査しました。 参加者に自転車こぎをしても…