群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2019-01-01から1年間の記事一覧

リハ部の取り組み⑩

足首アシスト歩行装置(Ankle Assist Device:AAD) 安川電機 この機器は、両足の足裏センサーの情報を元に、足首の底背屈動作をモーターで操作し、足関節のアシストを行います。 踵から接地させ、接地中には重心の前方移動を促し、足が地面から離れる時には…

実習生のみなさまへ(臨床実習)

病院HPの実習生への案内がわかりにくいようで、ご迷惑をお掛けしております。 本ブログをみていただいている学生さんも多いようですので、実習案内を更新します。 一昨年夏より、中之条町のアパートも追加しました。アパートですと車で15分程度の通勤が必要…

名も寂し暮坂峠

10月だというのに真夏のような暑さが続いていますが、さすがに朝晩は気温が下がってきました。何とも季節感がつかみづらく体調を整えるにも一苦労しますが、いかがお過ごしでしょうか。 先日の台風18号が去って久しぶりに天気のいい休日となったため、暮坂峠…

中之条ビエンナーレ

私達の病院がある中之条町は、 2年毎に、町全体が現代アートに包まれます。 今年は「第7回中之条ビエンナーレ2019」と題して、8月24日から9月23日まで中之条町全域で開催されました。 仕事の休日、病院近隣、中之条町沢渡地区のアート作品を観に…

病棟風船バレー大会

皆さんこんにちは!! 肌寒くなってきましたが、体調崩していませんか? 暖かくして風邪には気を付けてください☆ さて、世間では運動会が行われています!。 病院でも季節感を感じて頂きたく、季節の行事を取り入れたイベントを行っています。 今回は風船バ…

【HCRに行ってきました!!】

9/25~27に東京ビックサイトで行われた国際福祉機器展に行ってきました。 日本内外より500社前後の企業・団体が出展していて、ハンドメイドのものから最先端技術を活用したものまで、ほんとにたくさんの物があり見きれない程でした。 アジア最大級の福祉機器…

リハ部の取り組み⑨

BWSTT(Body weight supported treadmill training)アンウェイ SAKAImed 免荷式歩行器 POPO モリトー 上からつり上げることにより体重負荷を減らし、免荷状態にすることで、安全で効果的な部分荷重訓練をサポートしやすくします。 トレッドミルと併用するこ…

リハ部の取り組み⑧

装具療法 当院では最初の理学療法士が就職した頃から、積極的に装具を活用してきました。 これは当院のものではありませんが、以前のブログでもお示ししたものです。 短下肢装具をリハビリで使用した場合としなかった場合で、退院時の日常生活活動評価(FIM…

四万ハイキング

9月26日(木)に当院のレクリエーション行事でハイキングに行ってきました。 当院から四万温泉までは、車で約30分と近い距離にあります。 このハイクでは、四万温泉周辺を歩きました。 リハビリスタッフ、看護師さん、介護士さんなど様々な職種の方約40名が…

リハ部の取り組み⑦

ReoGo―J (帝人ファーマ) ReoGo-Jは、コンピューター技術とロボット工学を応用した上肢用ロボット型運動訓練装置です。 イスラエルのMotorika社製のReoGoを帝人ファーマが日本向けに開発し、ダウンサイジングして医療機器認証を受けています。 機能障害の程…

リハ部の取り組み⑥

VE(嚥下内視鏡)検査 食べ物を口の中へ入れて、咀嚼し、飲み込み、食道へ送り込む一連の動作のいずれかに障害がある状態が嚥下障害ですが、この検査は鼻咽腔ファイバーという内視鏡を咽頭に入れ、食物の飲み込み(嚥下)の様子を観察する検査です。 唾液や…

リハ部の取り組み⑤

OG技研 IVES(随意運動介助型電気刺激装置) ニューロリハビリテーションのアプローチの一つとして電気刺激があり、単純な電気刺激よりも随意運動が伴ったトリガー型の電気刺激の方がより効果的といわれます。 患者さんがご自身で手を持ち上げようとした時、…

【症例検討会!】

病院内の活動として・・・ 理学療法室では、日々患者さんの治療や経過を、 症例検討としてスタッフ間で話し合い、今後の治療介入に活かせるようにしています。 今回は、理学療法士の真下さんが、HONDA歩行アシストを使った症例について、発表してくれまし…

ぐんま自動車運転リハビリテーション研究会 第7回研修会

下記のような案内が来ました。 といっても先日の会議の結果ですが、 群馬自動車運転リハビリテーション研究会 今回は、なんと渋川医療センター脳神経外科部長、高橋章夫先生による「自動車運転とてんかん」のお話しを、前橋日赤で開催します。 当会ではじめ…

リハ部の取り組み④

ドライブシミュレータ セーフティーナビ (HONDA) セーフティナビは、HONDAのシミュレーター技術を活用し、「だれでも、楽しみながら、さまざまな交通状況が体験学習できる」というコンセプトで開発されたそうです。 パソコンを使用し、市販のステアリング…

歩行補助用具について

日常生活動作を支援する機器には、さまざまな種類があります。 患者さんの身体の状態に合わせて、より楽で安全に使える機器をご提案することは、療法士が担う役割の一つです。 そこで、今回は歩くことの補助に用いるものを一部ご紹介します。 左から順に松葉…

バドミントン部 郡民祭に参加!!

吾妻郡民祭が9月8日(日)に中之条にて開催されました。 普段、忙しい合間を縫って一緒に練習している当院のバドミントン部員も参加し、各町村に分かれ対戦しました。 結果は、部員の所属チームは優勝・準優勝・3位を占めるという素晴らしい好成績を記録し…

リハ部の取り組み③

Walkaide® (帝人ファーマ) ウォークエイドは、歩行に合わせて腓骨神経を電気刺激することで足関節の背屈を補助し、中枢神経障害による下垂足・尖足に対し歩容(歩き方)を改善します。 「脳卒中治療ガイドライン(2015年)」においても推奨グレードBの治療…

リハ部の取り組み②

歩行アシスト(HONDA技研) HONDAは、ヒューマノイドロボットASIMOで培った歩行理論をもとに1999年より歩行アシストの研究を続けてきました。 2013年からは全国約50の病院や施設の協力のもと、先行使用し機能の最適化を進め、当院もこれに参加しました。 歩…

リハ部の取り組み①

①ロボットスーツHAL HAL(ハル、Hybrid Assistive Limb)は生体電位信号を読み取りモーターで動作するパワードスーツです。 筑波大学の山海嘉之教授らによって開発されました。装着者の皮膚に取り付けられたセンサーを通して微弱な生体電位信号を感知し、内…

「伊勢町祇園祭がありました」

伊勢町祇園祭が8月30日~9月1日に開催されました。 伊勢町祇園祭は、『半年にわたる農作業の疲れを癒し、豊かな恵を神に感謝すること』と、『伝染病発生の多いこの時期の、疫封じの神「牛頭(ごず)天王(てんのう)」への信仰』という、二つの意味が合わさった…

脳卒中患者さんの歩行自立度

これは、私が学生時代に発行された本の引用ですが、現在Amazonで確認したところ絶版でした(゜o゜;)。 中古の価格も、発行時の2倍。すごいですね(^▽^;)。 さて、今日はこの本からの引用です。さらに付け足しで少し思っていることをお話ししたいと思います。 …

医療ガス研修

医療ガスというと、真っ先に思いつくのが亜酸化窒素などの麻酔だと思いますが、当院はリハビリを中心に医療が構成されているため、麻酔等のガスはまず使われることがありません。 今回の研修では酸素療法を中心に、安全に使うための考え方について講義してい…

背骨を意識

骨だけですが、座っているときの姿勢はだいたい上の二つ。 背骨がC字カーブとS字カーブのものですが、どちらが保つべき姿勢なのか、賢明なみなさんであれば、すぐにおわかりいただけると思います。 正解は、右ですね。 左のC字カーブの状態では、骨盤が後ろ…

ストレッチングの意味

最近は、入念なストレッチングをして、怪我を防ぎましょうとは言われなくなりました。 その代わり、野球であれば投手の登板頻度を下げたり、球数制限などを行う事で怪我の予防が考えられることが増えてきました。 なぜなのでしょう。 大腿二頭筋、半腱様筋、…

言語聴覚士

言語聴覚士とは言語聴覚士法第二条によると・・・ 「言語聴覚士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、言語聴覚士の名称を用いて、音声機能、言語機能又は聴覚に障害のある者についてその機能の維持向上を図るため、言語訓練その他の訓練、これに必要な検査及…

スクワットで筋トレして健康寿命を伸ばす

この表は椅子座り立ちテストの結果を解釈するものです。 椅子から30秒間に立ち上がれる回数で検査しますが、年齢に従って実行してみると、意外にできないということもあるでしょう。 例えば、80歳代の女性でも、13~16回は立ち上がりができるようです…

転倒予防

少し涼しくなり過ごしやすくなってきました。真夏に比べ運動するには良い季節ですね。 今回は転倒についてです。 転倒には色々な原因があります。体の機能の低下(体力や筋力)、心の問題(性格や注意力)、環境の問題(坂道や段差)、動作の問題(普段やり…

民生委員さんに見学いただきました

以前レポートして数ヶ月経ちましたが、今回は新潟県村上市から民生委員さん27名の見学を受けました。 院長講義 まずは院長から、当院の概要と温泉療法について。 温泉療養からリハビリテーションへシフトについてもお話しいただきました。 作業療法 自助具…

人工股関節置換術後の・・・その2

昨日は股関節角度をグラフで示し、わかりにくかったかもしれませんが、入院の時に比べて退院の時の方が、赤いグラフが大きく動き、さらに滑らかになっていることがわかると思います。 これは動作と同じで、スムースに動くようになっていると思いますし、また…