群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2015-01-01から1年間の記事一覧

第1回群馬HAL研究会開催!

9/27に群馬HAL研究会が玉村町文化センターにて開催されました 当日は146名の方々にご参加をいただき、大盛況に行えました。 当院からも日頃のHALの成果を症例報告として伝えることができました。 ご準備いただきました角田病院の皆さん、須藤病院さん…

看護とリハの懇親会

先日、当院の看護部長、師長とリハ部長、PT,OT室長、ST主任で懇親会を行いました。 前橋で行いましたが、時間を忘れて25時頃まで語ってしまいました。 リハ部は若手が多いですが、 同じコメディカルスタッフとして、コミュニケーション良く働くことが…

脳血管障害における装具療法

上記のタイトルで、pacific supply濵本さんから、gait splutionを中心に講義していただきました。 脳卒中ガイドライン2015でも、”脳卒中片麻痺で内反尖足がある患者に、歩行の改善のために短下肢装具を用いることが勧められる(グレードB)”とあり、 麻…

walkaide効果は

WAの4日間の変化ということで、以前にお知らせしましたが、 静止画ではわかりにくいというご指摘をいただきました。 https://www.facebook.com/rehabilitation.gunmarehabilitation/videos/458569517683017/ 左がwalkaide使用前、右が使用後です。 足関節…

AD(アルツハイマー型認知症)患者の睡眠障害

年に11回ほど、群馬県医師会報に寄稿していますが、 少し前に認知症について書きました。 アルツハイマー型認知症に関する睡眠覚醒障害について留意すべき点を挙げましたので、ご利用いただければ幸いです。 AD患者の睡眠覚醒障害に推奨されている項目 a. …

群馬県理学療法士会フットサル大会に参加しました

県理学療法士会、フットサル大会に参加しました。 約150人の理学療法士で、15病院、施設が参加した盛大なフットサル大会でした。 当院も理学療法士と作業療法士で参加してきました。(当院OBの理学療法士もいます 結果は2位!ということで、楽しかったです…

当院導入の療法

ブログも二年を超えました。更新回数も160回を超え、 さまざまな療法を取り入れ、臨床に活かしていますが、 何をしているのか、ブログをすべて見ないとわかりにくくなっています。 主要な画像を載せましたので、ご参照ください。 まだまだやります。 絵だ…

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士採用試験のお知らせ

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士合同採用試験 採用試験:平成27年10月30日または11月2日 *応募者多数の際は2回に振り分けての実施となります。 業種 : 回復期リハ病棟、療養型病床、老人保健施設、通所リハ 対象 : PT、OT、ST 国家資…

脳卒中患者へのHONDA歩行アシストの意義(2)

前回の続きです。 装具使用者に歩行アシストはどのような効果を持つのでしょうか?。 介入10回中の歩行指標の変化です。 左側が、装具なし、右側が装具ありで、 上は歩行率(一分間あたりの歩数)、 下が10m歩行時の平均の歩幅です。 どちらも、歩行アシ…

脳卒中患者へのHONDA歩行アシストの意義

当院回復期リハにおける脳卒中患者の歩行指標の推移について、HONDA歩行アシストを活用した結果を発表してきました。 今年5月、新潟朱鷺メッセです。 HONDAはASIMOに代表されるロボット技術を持っています。 これを高齢者福祉に利用できないかと…

walkaide活用中です

Walkaideはつま先が上に上がりにくい麻痺をお持ちの方に、 電気刺激でつま先を持ち上げ易くするための機器です。 脳卒中や脊髄損傷、腓骨神経麻痺などの症例が対象となります。 先日、帝人ファーマの理学療法士に来院いただきました。 担当療法士も今回初め…

新型HAL導入

HAL-FL05の安全使用講習会を開催しました。 開催直前の様子 これにより、今日から新型HALが使えるようになりました。 今までの福祉用と違い、医療用をベースにしていますので、 作りは重厚で、生体筋電も以前のものよりも、弱い電位でも対応でき…

地域連携パス

脳卒中や、大腿骨頸部骨折患者さんは、 地域連携クリニカルパスという書類が各病院間で交換されています。 図は私の自作なので、不備はご容赦いただきたいと思いますが、 地域連携パスにより、前医の情報が連携病院に流れることになっています これが稼働す…

リハ部組織について(その2)

患者さん一人あたりの、平均リハビリ提供単位数を示します。 一番職員が手薄になる時期で、年度の変化を追いました。 内科と整形外科どちらも合わせた平均になっていますし、 患者さんの体調不良が出れば、当然合計からは引かれますが、 今年3月には休日平…

当院リハ部の組織について

今まであまり紹介してきませんでしたが、 リハビリのシステムの中では非常に大事なことなので、 ご紹介します。 当院のリハ部のシステムです。 患者さんにとってはどうでも良い話のように思いますが、 実は大事なことなんです。 この図は基本的に担当者はそ…

WalkAide®による電気刺激療法を実施しています

WalkAideによる歩行訓練を実施しています 上段は最初の日、 下段は最後の日(4日後)、歩行時の0.3秒毎の写真です 撮影角度が違うので、少し見にくくなっていますが、 4日後の方が、歩幅が伸びているのがおわかりいただけると思います (歩行周期は変わっ…

新型HALです

新しい型のHALを9月7日から導入します 今回は事前学習会ということで、ダイワハウスさんのご協力のもと、 自主研修会を開催しました いつものHALに見えますが、かなりガッチリしています 今までは、macで管理しており、 ビジュアル的にも見やすかったのです…

米を食べよう

一年前の報告になりますが、金沢医科大学の米山氏らによれば、お米を多く食べるとよく眠れる一方、麺やパスタは睡眠を妨げることがわかったとのことです。 同氏らは1,848人の日本人の男女のデータを分析、睡眠の質と、生活習慣(食生活や喫煙、運動習慣など…

BMIと病気

肥満の判定基準に、BMIという考え方があります。 体重を身長(m)の二乗で割った数値ですが、 22が標準で、 18.5未満がやせ、 25以上が肥満とされてきました。 病気になるリスクも、 BMI22前後が良好とされ、 太っていると病気になる可能性が高い…

InBody

リハビリテーション栄養が静かな盛り上がりを見せる当院 InBody(体成分分析装置)のデモを行いました お借りした機器とは違いますが、イメージはこんな感じです 電気による計測ですが、統計学的推計は使っていないとうたわれていますので、 精度は高いようで…

あがつまフットサルリーグ

先日、あがつまフットサルリーグが開催されまして、 初の沢渡ダービーが実現しました。 当院のフットサルチームは、創部8年、仕事を終えてからの練習も頑張っています。 写真は二チーム一緒ですが、敵味方に分かれて、リーグ戦を戦いました。 構成メンバーは…

臨床見学施設認定(理学療法)

理学療法室がやってくれました。 日本理学療法士協会の新人教育プログラム臨床指導施設として認定を受けました。 実は、群馬県内初のようで、 お隣の栃木県でも2病院の認定のみとなっています。 3年目以内の理学療法士に対しての臨床見学ですので、 患者さん…

移乗介助機器

先日、パナケア真中さんから、移乗介助機器をお借りして試用しました。 介護保険での利用は今のところできないようですが、 要望が多ければ対応していただける可能性もあると思います。 その機器がコレデス http://www.ka-rukun.com/top1%20.jpg 早川テクノ…

第6回地域医療体験セミナー

地域医療体験セミナーin草津 に参加された医師の卵の皆さんに当院の見学をしていただきました。 質疑応答では、専門医制度の問題点についてまで意見交換でき、 現場としては、多くのキャリアを積んでからリハ医になって欲しいと思うが、 キャリア開発の側か…

歩行アシスト(HONDA)

歩行アシストは 歩き方を変えます。 歩行の効率を良くし、結果的にスピードが速くなったり、歩幅が伸びたりします。 モードは3つ 1.追従モード 2.ステップモード 3.対称モード 二動作や三動作の歩行に対応し、左右の非対称性にもアプローチをします。…

週刊朝日掲載の記事

週刊朝日に次の記事が掲載されました。 週刊朝日8・7増大号 回復期リハビリのいい病院全国602 脳に注目 次jはニューロリハ 脳細胞がダメージを受けても、周囲の神経が肩代わりして機能を補ってくれる-。 脳にはそんな頼もしい仕組みがあることがわかっ…

認知機能が低下しやすい人

東京都健康長寿医療センターによる報告です MMSEという検査により、5年で3点以上低下した方をリスクとしてまとめています。 最大歩行時に歩幅が85.6cm以上の男性は、77.9cm以下の方に比べ、認知機能が低下する可能性が2.7倍低いと言えますし…

アミノ酸と筋肉合成

筋肉合成とは、筋肉をつけるということですが、 これには運動、栄養、休養が大切です。 今日は味の素ニュートリションの方が来院され、情報をくださいました。勉強になります。 そこで筋肉をつけるのに必要な栄養素ということでお話しくださいました。 ホエ…

健常高齢者への調査

当院で実施したものではありませんが、 良い資料がありました。 まずは、このような機械で、膝を伸ばす力を測定します。 結果を体重で割ると、介護予防の分野では0.4(40%)が階段昇降ができる基準と言われています。 で、その資料ですが、 条件 階段…

歩行リハ研究会

歩行リハ研究会に参加しました。 福岡空港 研究会では ロボット革命イニシアチブ協議会に関して リハビリテーションへのロボット適応 歩行とは 歩行アシストの可能性 など多くのご講演をいただきました。 症例発表は10演題あり 当院からは歩行アシストによ…