群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

日記

落ちすぎると上がるのに苦労するもの

中之条研究では歩く歩数と強度が高齢者の健康にどれくらい関係があるのかをレポートしています。 「高齢者5000人の歩数と有病率の関係」の表もリハビリテーションとしての意味を持っていると考えています。 (有病率とは、いつ病気にかかったかはさておき、…

運動を続けるために

理想は高く掲げ、実践は低きより始めよ 誰に聞いたかは忘れましたが、これは運動を習慣化することにも有効な言葉だと思います。 何を達成したいのかは重要です。でも、実践は毎日できることから始めましょう。 まずは自分の目標を持ってください。10kg痩…

既卒、新卒者PT/OT/ST

就職説明会です。 面倒な病院見学のアポイントが要りません。 申し込みは、 きゅうじんアットマークリハドットぐんまドットじぇいぴーまで、 (上のパンフレットにあります) 緑の枠の要項を記載後、メールして、時間に来ていただくだけで結構です。クールビ…

理学療法士協会 認定必須研修

上記研修会に参加してきました。 印象に残った用語を一つ紹介します。 抵抗する事も逃げる事も難しいストレスに長期間さらされ続けると、このような不快な状況から逃げようとする自発的な行動すら起こらなくなる現象を言います 『学習性絶望感』や『学習性無…

イノベーティブリハ研究会

セミクローズな会ということで、細かい内容はあまりお話しできませんが、上記の研究会に参加してきました。 いくつかの演題発表がありましたが、底屈方向に微弱な制御モーメントが加わる装具についての発表がありました。 ゲイトソリュージョンにこの機器を…

地域医療体験セミナー

今年も、群馬大学の医学生を受け入れました。 今年は講義を行わず、実際の体験を中心に行いました。 記念撮影直前の一コマ 同じ医学を志すものとして、また、地域医療に関心のある者として、これからも一緒に頑張っていきましょう。

講演会

昨年に引き続き、今年もやります。 県内のPTOTSTを対象としています。各施設にも案内を送らせていただいておりますので、申込先などは、そちらをご参照ください。

つかまり立ち

つかまり立ち練習をされている方にはちょっと申し上げにくいのですが、 脳卒中後のリハビリでは、装具やセラピストが支えながら行う、立位練習には特別な効果はないという報告があります。 では、どうすれば良いのか?ですが、 立位になるまでの過程である”…

脳内出血やくも膜下出血の再発を防ぐ

脳内出血やくも膜下出血などの出血性の脳卒中は再発し、重症化しやすいようです。 脳出血再発の一番の要因は高血圧であり、降圧薬をやめることであり、これが大きなリスクになります。 そこで、降圧薬の服薬順守率と生存率との関連を調査しました。韓国から…

必要なタンパク質量は?

サルコペニアやフレイルにならないために、1日に最低必要なたんぱく質の量は? 「体重×1g」と言われていますので、体重50kgの方では50gのたんぱく質が必要です。 しかし肉を50g食べればいいわけではありません。 たんぱく質は、肉や魚に多く含まれていますが…

メタボとフレイル

メタボとは メタボリックシンドロームの略であり、以下のように定義されます。 草津町の例ですが、メタボと日常生活活動の自立割合は、メタボであろうと予備軍であろうと、健常であろうと、追跡調査をしても大きな差はありませんでした。 グラフのほとんどが…

腰痛予防体操

一昨日、腰痛予防体操の講習会を開催しました。 対象は、近隣の方と当院職員で、40名を超える参加をいただきました。 気温が高かったので、会場を体育館からリハ室に移し、開催しました。 実技指導に入って撮影をしたので騒然としていますが、皆さん資料を手…

猫背3部作最後

猫背(スウェイバック)が及ぼす悪影響はいくつか挙がっています。 転倒しやすくなる 歩幅が減る、歩行速度が下がる 肩腱板損傷になりやすくなる 変形性膝関節症になりやすい 外出に関連する日常生活関連活動が低下する傾向 生活の満足度が低い傾向にある ど…

朝から盛りだくさん

朝から情報交換したり、申し送りを聞いたり、患者さんの状態を確認したり、今日のスケジュールを確認したりと忙しいセラピストですが、リハ部全体でも週二回朝礼を行っています。 基本的には朝礼では5分以内で話をしようと決めていますが、内容が複雑だとそ…

日本人特有の猫背

猫背といっても猫を背負っているわけではありません(当然?)。 猫のように背中が丸まっている状態の事です。 子供の頃は親から猫背になっていると良く叱られたものですが、最近はいわれることが少なくなっているのかもしれません。 さて、日本人特有の・・…

ゼンテイカ(禅庭花)

元々はこの名前の花だったそうですが、日光の群落が有名で、地名をつけて、ニッコウキスゲと呼ばれるようになったそうです。我が中之条町にある野反湖でもノゾリキスゲと呼ばれています。 朝方に開花すると夕方にはしぼんでしまう一日花だそうですが、圧巻の…

熱中症

梅雨が空け、群馬リハビリテーション病院がある沢渡では、午前中は晴天で午後になりと雷雨となる日が多くなりました。そのためか湿度が朝から高く、気温は徐々に上昇していきます。この3連休も猛暑予報が出ていますので、熱中症対策が必要です。 東京消防庁…

運動効率up!

日本は世界的に見ると、一人あたりのコーヒー消費量が第3位だそうです。 カフェインは医薬品として使われている反面、死亡率など、以前から体に良いとか悪いとか様々言われてきています。 国立がん研究センターによる10年以上の追跡調査結果によると、1日の…

サウナと入浴習慣

「毎日サウナに入ると長生きできる人が増える」という研究結果が2015年にアメリカの医学会雑誌『JAMA』へ発表されました。 フィンランドで行った国内在住の男性2315人を対象にした20年にわたる調査によると、サウナに通う頻度の高い人ほど心臓病リスクを含む…

准看見学

今年も、某准看護学生のリハビリ見学を実施しています。 今週、来週に渡り、計80名超の学生見学を受け入れる予定になっています。 普段は、理学療法とは?、作業療法とは?という概念から説明を始めますが、今年は講義は不要との先方の要望で、直接セラピ…

被災する前に知っておきたいこと

西日本豪雨によりお亡くなりになられた方にお悔やみを申し上げます。 被災地の感染やリハビリの視点から知っておきたいことを紹介します。 1)安全な水を飲用してください 浸水していない地域でも、井戸水は汚染の可能性があります。水質検査で確認されるま…

階段昇降

使える場合は杖よりも手すりを持っていただきたいと思います。 上りは良い方の足から出すようにします。 逆に下りる際には悪い方の足から下りるようにします。この足を常に下に置いておくようにすると、膝を大きく曲げることがなく、負担が掛かりません。 上…

杖を使った歩き方

通常は左側の2動作歩行です。この絵では➁が左足と揃っていますが、杖や左足を追い越して歩くことが多いと思います。 杖と左足を同時に出し、その後右足を出すという2回の動作で一歩行周期が完結するため、2動作歩行と一般的に言われています。 歩行時のバ…

足首アシストの紹介

当院で利用できます。購入して生活で利用することを目的とするのではなく、治療として療法で用いるものと考えています。 装具離脱をお考えの方、ウォークエイド以外の選択枝があります。

腰痛、肩こり予防

今年の夏から秋にかけて、新しいチャレンジを開始します。 内容は、コレ 同教室を1回ずつ、近隣住民や職員に向け行います。 対象は回覧板がまわった地域住民の方です。 今回、初めての開催という事もあり、参加範囲を制限させていただきました。要望が多けれ…

すくみ足に

嘘みたいですが、臨床上経験することがあります。 最近はこんなものもお借りしたことがあります。

今更ですがBCAA

BCAAは、Branched ChainAmino Acidsの頭文字で、分子構造から分岐鎖(ぶんきさ)アミノ酸と呼ばれています。 具体的には必須アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシンのことを言います。 ヒトの筋蛋白質中の必須アミノ酸のBCAAの割合は約1/3です。従…

足漕ぎ車椅子

今週初めに修理依頼していた、足漕ぎ車椅子ですが、写真のタイプの車椅子の修理が完了し、戻ってきました。練習にご活用ください。 赤のタイプは部品発注の都合でもう少し時間が掛かるそうです。ご不便をお掛け致しますが宜しくお願いいたします。 良い機会…

実習意見交換会

先日のチームワーク実習の件ですが、実習生と意見交換という形で話し合いを持つことができましたので、そのお話しをします。 総括として学生さんに感想を述べていただきました。いくつかを紹介すると、 患者さん個人に合わせて対応ができているというところ…

チーム実習

毎年この時期は、某大学のチームワーク実習です。 講義と見学実習で構成された、この研修会。リハ機器も体験していただきました。 まずは、ロボットスーツHAL装着。電極はつけませんでしたが、荷重センサーによる自動歩行モードを体験します。 また、profhan…