毎年この時期は、某大学のチームワーク実習です。
講義と見学実習で構成された、この研修会。リハ機器も体験していただきました。
まずは、ロボットスーツHAL装着。電極はつけませんでしたが、荷重センサーによる自動歩行モードを体験します。
また、profhand。足漕ぎ車いすも試乗しています。ある学生からは”これで生活したい”とのこと。
確かに楽しいですよね。
Walkaide®セッティング中。下垂足や下腿の痙性が強い方にも利用されています。
免荷式歩行器。免荷して歩行練習すれば、下肢に十分に力がない方でも歩行練習が行えますし、免荷しないでハーネスだけをつけておけば転倒を防ぎつつ、歩行練習が行えます。
これからの療法士はこのような様々な道具も使い分け、なぜ良くなるのかが説明できることも求められます。
一昔前よりも格段に持つべき知識は増えていますので、しっかり勉学に励んでいただきたいと思います。
実習生のみなさん、実習お疲れさまでした。協力していただいたスタッフのみなさんもありがとうございました。