群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【ボランティアに参加して】

昨年の初め、宮城県石巻市にボランティアとして運動指導に行く機会を頂きました。 震災から6年近く経ち交通網の復旧や復興市場など段々と変化もみられてきましたが、少し中心地を外れると瓦礫が残っていたり更地が広がっていたりと現地に行くことで改めて被…

『2月 ☆セラピスト交流会☆ 』

みなさん、こんにちは(*^O^*) まだまだ、寒い日が続いていますが、体調いかがですか?? 先日、セラピスト交流会が吾妻東整形外科にて行われました。 セラピスト交流会は、吾妻郡内に勤務しているリハビリスタッフが参加し、勉強会を通して交流を深めていま…

睡眠と高血圧

睡眠不足は高血圧になりやすいという報告です。 以前、寝た方がいいですよ等でふれたように、体調を崩さないためには、快食、快眠、快便、運動、水分等が大事です。 血圧の高い方は、生活習慣を見直すとこんな原因にも突き当たるのかもしれませんね。

ダイエットに気をつけて

最近、このような研究が増えてきたように思います。 これは、人工甘味料入りの飲料を飲む頻度と、脳卒中、アルツハイマー病発症リスクとの関係を表しています。 人工甘味料入り飲料とは、いわゆるダイエット~などです。 それにしても一日一本以上飲んでいる…

運動と健康

イギリスの報告ですが、どのくらいの運動頻度で、脳卒中や心臓病で亡くなるリスクを減らせるか調べたものです。 グラフで一目瞭然。運動しない人に比べ、週1~2回の運動でも40%も死亡リスクを減らすことができています。 健康を保つには、高頻度でなく…

膝痛の予防

予防に勝る治療なし。 高齢者では4割が悩むという膝の痛み。 痛くなってからでは、安静にしなくてはなりませんので、 痛くなる前に予防しましょう。 まずは、スクワットから、 椅子を後に置き、座面にお尻が触らないくらいに曲げ、元に戻ります。 椅子をおい…

屋内の転倒に気をつけて

国民生活センターの事故情報によれば、65歳以上高齢者の方が20歳以上65歳未満の人より住宅内での事故発生の割合が高いそうです。 さらに65歳以上高齢者の事故時の場所では、屋内事故の場合、「居室」45.0%、「階段」18.7%、「台所・食堂」17.0%の順に多い…

生活不活発病のリハビリ

医学用語では廃用症候群として、生活不活発病のリハビリについて何度かこのブログでも取り上げてきました。 今回は全国の回復期リハ病棟との違いについて見てみたいと思います。 生活不活発病のリハビリとして、回復期リハ協会で報告されているデータを並べ…

理学療法関連機器

当院ではロボットリハビリを推進してきましたが、倉庫やケースに収納して保管する方法をとっていたため、患者さんの目に触れる機会が少なく、使っているときは目にしますが、使っていない時間帯は殆ど目にする機会がない状態でした。 そこで、職員のアイデア…

全介助者のリハビリ

全介助であっても、脚を開く運動をすることで、このような改善があります わずか5cmかもしれませんが、されど5cm。脚が閉じたままではオムツ交換も難しく、皮膚同士が接触した部分ではただれや、白癬の可能性も高くなり、非常に不衛生です。 衛生的に…

脳卒中その2

今日も疫学的なお話しを一つ。 脳卒中死亡率で都道府県を並べると、我が群馬県は10番台に男女とも入ります。 だから当然脳卒中にはならないよう予防することがとても大切です。 また、脳卒中になることで麻痺が起きればそれで終わりと言うことでは無く、発症…

脳卒中

脳卒中の死亡率は年々低下傾向にあります。一番多かった1965年前後に比べると、人口10万人あたりでも、1/7程度まで減少してきています。 滋賀医科大の調査によると、 国内の脳卒中発症者は推計で年間29万人だそうです。 大規模調査に基づく全国推計デー…

言語聴覚室新入職員!!

北陸地方では大雪の影響で大変な思いをされている方も多いと思います。早く落ち着いた生活に戻れることを願っています。 当院のある群馬県吾妻地域も『群馬県北部山沿い』にあるので、雪が多い地域だと思われがちですが、今年に入って2回ほど積雪があっただ…

糖尿病

リハビリをしていると、合併症で多いのが、糖尿病です。 脳卒中や心筋梗塞になりやすい病気ですが、なぜなりやすいのでしょうか。 病院で健康診断を行うと、HbA1cという検査項目がありますが、これは過去1~2ヶ月の血糖値の履歴を表しているとされます。 …

今年も良い年

リハビリテーション部の心優しい女性陣から、今年は手渡しでいただきました。 いくつになっても?テンションが上がります。

機関誌(季刊)第7号発行しました

今回は言語聴覚士(Speech $ Language Therapist )の紹介です。 クイズもつけました。 ホームページでは全文御覧いただけます。 http://reha.gunma.jp/news/547/

たぶんはじめて見た

インフルエンザのハザードマップですが、 日本列島真っ赤っか(゜o゜;)。 47都道府県すべてで警報レベル。 医療機関あたりの患者数を都道府県別に見ると、大分県が最も多く、次いで福岡県、埼玉県、神奈川県、高知県だそうです。 今シーズンに入ってからの…

かぜ、インフルエンザの予防に

口や鼻から入ってきたウイルスは、粘膜上の粘液にからめ取られ、線毛の流れに乗ってのどへと集められ、せきや痰と一緒に体外へ排出されます。 カゼやインフルエンザのウイルスは粘膜細胞で増殖しますが、吸い込んだウイルスが粘膜へ侵入しないように線毛が守…

BLS講習会

急性期病院では当たり前のことですか、当院のようなリハビリ病院ではBLSに対する知識や実践が十分とはいえません。(上の動画はBLS:一次救命処置の紹介です) そこで一昨年から済生会前橋病院にご協力をいただき、当院でもBLS講習会を開催してきました。 最…

就職説明会

ある学校の就職説明会に参加し、学生さんに当院の紹介をしてきました 画像は加工してあります 理学療法学科の学生さんに説明していますが、当院のブースは立ち見が出るほどの大盛況でした。ありがとうございます。 説明者はこの学校の一期生ですので実感のこ…

要介護状態を防ぐ

以前も使っているかもしれませんが、 これが要介護にならないようにする心得です。 何かのグループへの参加をすることで、要介護状態になりにくいようですが、市民運動や政治活動では逆にリスクが上がってしまうようです。 近所の方とのつながりを大切に。

5年目研修実施しています

群馬では、理学療法、作業療法、言語聴覚療法の各県士会ともに、新人症例発表が行われており、殆どの療法士が同じ職種に対し、発表する機会を持っています。 この発表を終えると新人さんが一皮剥け、変わってくるのを毎年肌で感じていますが、このような機会…

『ダルマ作りしました』

新年を迎えてあっという間に1ヶ月が終わってしまいました。 早いものですね...。 今回はOT室で密かに流行したActivityを紹介したいと思います。 今回紹介するActivityはだるま作製です!! 必要な物は新聞紙と色和紙と折り紙だけです。 作り方は新聞紙を丸め…

除脂肪体重

体から脂肪の重さを抜いた体重を、除脂肪体重といいます。 これは筋肉の量と同じ意味で使われています。 また、この体重は60代になると減少幅が拡大するといわれています。 筋肉の量が減るということですね。 では、なぜ筋力の減りが大きくなるのでしょう…

包括支援センター研修会

地域ケア会議開始に向け、講演会を行ってきました。 その中での話題で挙がったリハビリに関する誤解ですが・・・ 理学療法士などの専門職が行っているのがリハビリ マッサージしてもらうのがリハビリ 体を動かしてもらうのがリハビリ・・・ というものがあり…

【日々トレーニング!!】

こんにちは!! 今回は、リハビリスタッフが空き時間に行っていることを 紹介したいと思います!(*^_^*) 患者様とリハビリを行うにあたり、 スタッフも患者様に負けないよう 日々トレーニングを行っています!! 風景はこんな感じです! ↓ 各々 目標は違いま…

介護予防サポーター養成研修

今年も介護予防サポーター養成研修が始まりました。 初級~中級までのコースで全5回、制度について、老化と廃用、食事、口腔機能、トレーニング、運動、地域づくりなど、研修の内容も多岐に渡っています。 まずは口腔機能について・・・ 言語聴覚士から口腔…

新規採用

年度の途中ではありますが、新入職員を迎えました。 言語聴覚士1名、介護福祉士2名(ゆうあい荘、病院に各1名配属)です。 緊張の中、辞令交付を行いましたが、院長と事務長に挟まれ、この写真を見る限り、良い笑顔ができていると思います。 患者さん、利…