脳卒中や心筋梗塞になりやすい病気ですが、なぜなりやすいのでしょうか。

病院で健康診断を行うと、HbA1cという検査項目がありますが、これは過去1~2ヶ月の血糖値の履歴を表しているとされます。
簡単に言うと、血糖値が高い状態が永く続いていると、この値が上昇します。
血糖が高いと何が悪いのでしょうか。


糖尿病の方は上の3大合併症が起きやすい状態ですが、障害が出ているいる血管はすべて細い血管です。網膜、腎臓、末梢の神経などは、すべて血液の流れが傷害されることによって起きています。

まずは、微小血管の障害から始まり、だんだん大きな血管でも障害がおきます。特に発症したての時には、どこも調子が悪いとは感じません。
これが”サイレントキラー”と言われる所以です。
この病気は予防が大切。
食事、睡眠、運動、トイレ、水分摂取・・・生活習慣に気を遣うことが結局は万病の予防に繋がるようです。