今年も介護予防サポーター養成研修が始まりました。
初級~中級までのコースで全5回、制度について、老化と廃用、食事、口腔機能、トレーニング、運動、地域づくりなど、研修の内容も多岐に渡っています。
まずは口腔機能について・・・
言語聴覚士から口腔清潔と疾患との関連についてお話しし、
その後、トレーニングの理論について、理学療法士が講義。
最後に、健康運動指導士が健康づくりは運動からというテーマで、講義を行いました。
実際に運動も行っていただき、
健康づくりは自ら体を動かすことを体感していただきました。
中之条ツインプラザをお借りして、研修を行っていますが、今日は質問も多くいただき、講師も刺激になったようです。
地域のため、自分のため、サポーターとして”病気になりにくい、要介護状態になりにくい”地域づくりに、ともに励んでいきましょう。
参加者の皆様、昨日はお疲れ様でした。