群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

音楽とリハビリ

皆さんこんにちは。

理学療法士の青栁です。前回はお酒についてお話しさせていただきました。

今回は音楽がテーマです。

 

 

 

膝のケガで入院した病院ではリハビリ室で音楽を流していました。当院では流していませんが、「そういや音楽療法なんて聞いたことあるな」と思い出しました。学生時代、先輩が音楽療法についての研究を行っていた事を何となく覚えていました。馴染みのない分野だったので調べてみようと思いました。

 

 

 

今回は音楽療法なるものを調べて、皆さんにご紹介できればと思います。

 

 

 

検索してみるとやはり学会がありました。日本音楽療法学会、前身の学会は1986年からあり、2つの組織が合体して2001年に設立されたそうです。

 

 

 

音楽療法とは>

音楽療法では、活動における音楽の持つ力と人とのかかわりを用いて、クライエントを多面的に支援していきます。言語を用いた治療法が難しいクライエントに対しても有効に活用できる方法です。

 

 

学会のホームページから引用してきました。ここで言うクライエントとは患者様のことと自分は解釈しましたが、活動の場所は病院以外にも施設や特別支援学級など多岐に渡るので患者様だけとは限らないようです。

 

 

<必要な資格>

音大や専門学校で音楽療法士になる勉強をして、試験と面接を経て資格取得に至るようです。資格としては学会が認める認定資格になりますが、国家資格化にむけて活動を行っている様です。

 

 

音楽療法の内容>

音楽療法には主に受動的音楽療法と能動的音楽療法の2種類あります。音楽を「聴く」ことが受動的、音楽を「歌う」「演奏する」ことが能動的音楽療法です。懐かしい音楽を聴いてリラックスしたり、療法士と一緒に歌ったり簡単な楽器を演奏したりしてリハビリに繋げていきます。

 

 

 

また、デスクベルといった音が鳴る道具を用いて高次脳機能障害にも介入しています。それぞれに対応した音階の音が鳴ることで利用者様の注意を向けるトレーニングを行います。見た目が可愛らしいので、児童に人気だそうです。

 

 

当院のリハビリ室にも音が鳴る機械はありますが、音階はありません。音が鳴るだけでは音楽療法とは言えないでしょうから、今度室長にデスクベルを買ってもらおうかと思います。リハビリは楽しく行えることが大事だと常々言われています。音楽の持つ力を活かして楽しくリハビリを行えたらと思います。

 

 

 

日本音楽療法学会:公式サイト

https://www.jmta.jp/#

 

                                 PTあおやぎ