熱ショックタンパク質(ヒートショックプロテイン:Heat ShockProtein、HSP)は、細胞が熱などのストレスにさらされた際に発現し、細胞を保護するタンパク質で、ストレスタンパク質(英:Stress Protein)とも呼ばれます。
体は水分を除けば、ほとんどがタンパク質でできています。ストレスや病気でタンパク質が傷つくと、いろいろな不調がでます。この傷ついたタンパク質を修復し、元気な細胞に戻してくれるのがHSPです。
HSPはもともと体内にありますが、加齢とともに減ります。また、傷ついたタンパク質を修復するには、より多くのHSPが必要です。つまり、体内に常に多くのHSPがあれば、治癒力を高めてくれるということです。
加圧や低酸素など体に少しのストレスをかけると、HSPは増えます。中でも一番効果的なのが、”体を温める”ことです。
温泉に入ることも、体を温めることに他なりません。
自宅で浴槽に浸かることで、運動に似た作用もあります。
浴槽にゆっくり浸かってHSPを増やしましょう。
でも、寒い時期には温泉に入りたいですね。
近所の宮田屋旅館です。良い雰囲気です。
記事担当:部長さかもと