群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

腰痛は「ストレッチ」で予防しよう!

3月に入り暖かい日も増えてきましたね。東京では3/21に桜の開花宣言が行われましたが、こちら沢渡では、雪が舞う日もあり、春の訪れはもう少し先のようです(^^;) 今回は3/8の上毛新聞に掲載された腰痛に関する記事の紹介をしたいと思います。 このブログを…

『リハスタッフの資格について』

こんにちは。 今回は、リハビリスタッフの資格について話をしようと思います。 リハビリスタッフは、当院では、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)・健康運動指導士(MST)の4職種がいます。 そして、私は言語聴覚士なので、言語聴覚士…

居間でしょ!(転びにくい居室環境とは)

昨年夏より退院患者さんにアンケートを実施しています。 理学療法士の今井千晶さんは、この中間報告をまとめ、退院3ヶ月以内に転倒を経験する患者さんが、2割弱いらっしゃるという結果を出しています。 子供の転倒は、身体機能発達の過程として転ぶ経験を…

カメラ部です!!

3月に入り少し寒さがゆるんできたな~、と思う今日この頃です。 道の雪もすっかり溶けて、いよいよ今度は花粉が舞い始めますね… (>_<) さて、今回は当院の“カメラ部”をご紹介します。 写真愛好家の職員で結成されています。 こちら、カメラ部部長の作業療法…

ビー玉つかみ

厳しい寒さもそろそろ終わりそうですね! もう少し暖かくなったら、桜をみながらゆっくり散歩も良いですよね♪ 散歩つながりで今回は、歩行にも関係する自主トレメニュー 「ビー玉掴みエクササイズ」のやり方・効果について記事を書こうと思います!! ビー玉…

医師会ブースの応援に参上

当院は群馬県医師会病院です。 時々、医師会の事業にも参加しています。 3/11(土)には、イオン高崎で開催された、健康フェスタ”腎臓を大切に”というイベントに、群馬県医師会として、参加させていただきました。 私達のブースにも80名以上来場されまし…

脳卒中後の運動は脳に有益

脳卒中を経験者は、体系的な運動プログラムが身体だけでなく認知面にも有益であると報告されました。 認知とは、思考、学習、理解、記憶などの重要な精神機能のこと。脳卒中になると脳への血流が低下し、認知力が損なわれることがあります。 米国脳卒中協会…

T杖の転倒防止グッズ

今日は前回の杖つながりで、軽いお話しをしたいと思います。 このT字杖、支えるのには重宝しますが、ちょっと置いておこうとした時、倒れてしまい”イラッと”したことはありませんか? 先が細いので、取り回しは楽ですが、自立はしてくれないのが悩みです。 …

T杖の使い方

まちなかで時々見かける杖を持った方。 間違った使い方をされている方も多いように思いますが、 なかなか声を掛けるところまでは至りません。 そこで、ブログで声を掛けさせていただきます(笑い(゜o゜;))。 杖は基本的には悪い脚と逆の手で持ちます。 悪い…

いつも気持ちの良い環境を

2月も終わりましたね。 群馬県内もようやくインフルエンザ等の流行がやや下火になってきた印象です。 ブログを読んで下さっている皆様は元気にお過ごしでしょうか? 今回は、3階リハビリ室の掃除中の様子を撮影してきました!! 1日の終わりに皆で、床やマ…

ウォークエイド勉強会

先日、業者の方に来て頂き「ウォークエイド」というリハビリ機器の勉強会を実施して頂きました。 写真に写っている男性の右の膝下に装着してあるのがウォークエイドです。 初めて耳にする方もいらっしゃると思いますので、簡単な説明をさせて頂くと、 神経…

フィンランドからの見学

高崎健康福祉大のプログラムで、 フィンランドのヤムク応用科学大の学生見学を受け入れました。 学生は真剣な表情で日本語の講義を受けた後、 足漕ぎ車いすの体験や、HAL、歩行アシストを見て、 プール、体育館の見学、 ドライブシミュレータの体験を行いま…

学会発表~群馬県作業療法学会~

大変遅くなってしまいましたが、 昨年の12月3日・4日に群馬大学にて第19回群馬県作業療法士学会および北関東信越ブロック大会が行われました。 今年は群馬県にて北関東信越ブロック大会が行われたため、学会には県内のOTだけでなく県外からも多くの方々が…