群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

T杖の使い方

まちなかで時々見かける杖を持った方。
間違った使い方をされている方も多いように思いますが、
なかなか声を掛けるところまでは至りません。
そこで、ブログで声を掛けさせていただきます(笑い(゜o゜;))。


杖は基本的には悪い脚と逆の手で持ちます。

悪い脚と同じ側で持つと、歩きにくくなり転びやすくもなります。

T字杖はあまり強くは支えられません。

字杖は「軽く支えるのに適した杖」とお考えください。

イメージ 1

杖を持つときは人差し指を一本だけ、支柱の前に出すようにします。
これは、手首の中心と杖の重心が近い位置に来るため、手首の負担を減らすことができます。

短距離であればあまり違いはわからないと思いますが、長時間・または強い支えを使用とすると違いが判りますので、下の誤った方法でも支えて見てください。


イメージ 2

杖の長さ
 短い杖では、体が前かがみになり、バランスが悪くなります。
また長い杖では、杖の先ゴムが地面と密着しづらくなり、杖が滑りやすくなります。

 基本的な杖の長さ調整ですが、

 まず立位で「気をつけ」の姿勢をとります。
 次に、杖を持っている側の足の先から、15cm程度離れた位置に杖先を置きます。
 その位置から杖先を、外側へ15cm移動します。
 この位置が杖の長さを決める時の基準です。
 正しい杖の長さは、杖先がこの位置にある時に、
腕の肘の角度が30度になる高さです。


イメージ 3

 いかがですか。少しは支えやすくなったでしょうか。
 微調整は理学療法士にお任せください。