
健康寿命はすこしずつ伸びているようですが、これを伸ばすためのヒントを少し。
H25年に健康寿命トップの山梨県の例です。
健康寿命が高い秘訣は、
①日照時間が長く、活動しやすい。
②ボランティアなどの社会活動が盛んであること。
③一日の平均食事時間が長いこと。
特に食事時間は全国一位で、ゆっくり良く噛んで食べる事で、食べ過ぎを防ぎ、血糖値の急な上昇が防げます。また、山梨県はフルーツや魚の消費量が多く、健康によい影響があるとしています。家族団らんで楽しみながら食事を摂ることも良いようです。
さらに、健康寿命男性ワースト(H25)の徳島県では、
①糖尿病死亡率全国ワースト1
②肝疾患死亡率全国ワースト1
③歩行数ワースト3位
④野菜摂取量が少ない
これらが挙げられています。
さらに女性ワーストの大阪府では、
①朝食欠食率が高い
②喫煙率が高い(ワースト3位)
③府の特定保健指導実施率が低い(ワースト1)
④野菜摂取量が少ない
⑤脂肪エネルギー比率が高い
ということが挙げられています。
山梨の例は見習い、逆に徳島、大阪の例は見習わないようにすれば、健康寿命が延ばせそうです。
病気や体が動きにくくなると、健康のありがたみがわかりますが、現代人はこれを防ぐ知恵を身につけ、実践することが大切だと思います。