群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

歩行自立の判断

 歩行自立と判断するのは、理学療法士でも悩むことがありますが、多くの資料などからいろいろ考えてみると、大体以下の項目をチェックしておくと良いようです。

  立位でベッドのカーテンの開閉ができる


  後ろ歩きが3歩できる


  立位で床に落ちた杖を拾うことができる

  その場回り(180度)が左右とも行える

  目標の場所まで到達できる

  机の前の椅子を引いて座り、立ち上がって歩き出す事ができる

  病棟の廊下を大回りで一周できる

  病棟内の自立歩行が可能だと思う

  ふらつきがあっても手を出す必要性を感じない

   靴、装具の着脱ができる

  他の通行人に配慮し、避ける、待つことができる


イメージ 1


 当院でも以前、自立度判定について、理学療法士の間でチェック項目を探ったことがありますが、なかなか結果は出ませんでした。

 最近はこのような研究も進んでいますので、上のような基準を元に、自立の判断を行っていきたいと思います。

 8の可能だと思うは、セラピストの勘です。様々な基準や数値を元に、自立の判断を行いますが、それでも転倒するケースがあります。

 また、7の病棟大回りは、私の経験からは100m程度では自立が難しく、欲を言えば300mくらい連続で歩ける事が必要だと感じています。

 上のチェックを理学療法士とともに行い、病棟内歩行自立を一緒に目指しましょう。