群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

脳卒中の予後、続き

 昨日は回復期に入院した際の立位自立度と退院時の歩行自立度との関係をお伝えしました。

 今日も内容は類似していますが、回復期入院時の立ち上がり自立度と退院時の歩行自立割合との関係についてお話ししたいと思います。

 結果ですが、
イメージ 1
このようになりました。

 昨日お示ししたグラフとほとんど差が無いように思いますが、その通りです(笑)。

 若干、要観察(見ている必要がある)方の自立する割合が少し下がり、部分介助の方の割合が少し上がるという違いはありますが、大きな差は無いようです。
 ただし、全介助と非実施の方の歩行自立者がいなくなりました。
 立ち上がり動作は自ら体幹を前に傾け、足底に体重を載せ、股関節と膝関節を伸展し立ち上がることが必要です。また、この間バランスも取っていかなくてはなりません。従って理学療法士の感覚としては、立位を保つことよりも難しい動作であろうと思います。

 本来は、要観察などでもっと自立度が上がるものと考えていますが、顕著な差は非実施の項目ででています。やはり非実施ではなく、リスク管理を行った上で実施すべきと思います。