群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

テレワークで鈍っていませんか

 先日、一日あたりの歩数(運動量)は寿命に関係がありそうです、というお話をさせていただきました。

 

 それでも行動を起こせない方に、こんなテストはいかがでしょう。

 

      f:id:sawatarispa:20200413171214j:plain

 そのテストとは、以前にもご紹介している、2ステップテストです。

 

 下肢、体幹などの柔軟性や、バランス、筋力などを総合的に評価する指標です。

 

 足を揃えて立ち、大股で2歩歩いて、足を揃えられるところまで進みます。転んでしまったり、足が揃えられなかったりしたらやり直しです。

 

 転ばないよう、足が揃えられるよう、調節して2歩踏み出してください。

 跳躍もやり直して、跳ばないように二歩測ってください。

 

 長さはつま先からつま先までを測り、そして身長と比較します。

 

      f:id:sawatarispa:20200413171959j:plain

 計算はこのように行います。

 

 結果は年代で比較し、この範囲よりも上に位置するようにすると良いでしょう。

      f:id:sawatarispa:20200413172035j:plain

 グラフにすると以下のようになります。

f:id:sawatarispa:20200413172220j:plain

 男性の50代、60代は少し数値が高めに出ているようですが、最低1.5よりも大きくなるようにした方が良さそうです。

 

 自宅で行う場合、滑らないようにして(靴下で畳の上などはやめてください)行ってください。

 最大2歩を測る際に、メジャーを床に伸ばしておくと良いでしょう。

 

 年齢にもよりますが、身長の1.5倍以上は無理なく足が出るように柔軟性、筋力、バランスを保っておきたいものです。

                    歩行 | 健康長寿ネット

 ウォーキングは一般的に手を振って、大股で歩くよう指導します(上図)。歩幅を大きくすることで歩行速度も大きく伸びていきます。

 ピッチを上げる方法でも速く歩くことができると思いますが、忙しなくて大変です(笑)。

 速く歩く力を保つためにも、2ステップ値を大きくしておくことが大事です。

 

                        記事担当:部長さかもと