群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

GIとは、グライセミック・インデックスのこと

 GIは、食品に含まれる糖質の吸収しやすさを表し、食事をしたあとの血糖値の上昇率を表します。

 

 具体的には、ブドウ糖を摂取したあとの血糖値の上昇を100と設定し、食品によって血糖値の上昇率を数値化しています。

 

 通常、GIが70以上の食品を高GI食品 56~69の間の食品を中GI食品 55以下の食品を低GI食品と定義します。

 

 GIは、90年代に注目されました。2003年にはWHOから「過体重、肥満、2型糖尿病の発症リスクを、低GI食品が低減させる可能性がある」というレポートが出され、その後もさまざまな研究が行われました。

 

 食品メーカーは食物繊維が多く、エネルギー密度が少ない、GIの低い食品を供給するために商品開発を行っています。

 

 低GI食品は、現代人に急増するといわれる肥満やメタボリックシンドロームの予防・改善の観点から、注目されています。

 


 食事や間食をすると、その直後から血糖値が上がります。その後、健康な人ならインスリンが十分に働いて、食後2時間もすると食べる前と同じ値まで戻ります。

 

 しかし、糖尿病の方では、血糖値が低下しません。インスリンが正常に働くようにするには、食べ過ぎに注意し、肥満にならないようにすることが大事です。

 

 血糖値が急激に上がりにくい食べ物(低GI食品)を知って上手に生活にいかすことが、肥満や糖尿病などの様々な疾病の予防、ひいては健康維持につながります。

 



これに以前お話をした運動を組み合わせるとさらに効果的でしょう。

 

https://gunmarehab.hatenablog.com/entry/2023/05/25/163933

 

 

                           記事担当:部長さかもと