群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

股関節屈筋を使って歩く

 変形性股関節症などで、関節の動きが悪くなると、それに伴って周囲の筋肉も筋力低下を起こすことが多くなります。

 痛みを我慢している期間が長いほど、その傾向が強く見られ、術後でもその傾向が残ります。

イメージ 1

 上図のように、膝を軽く曲げ、その後つま先(指)で強く床をけるように押します(赤い矢印)。
 こうすると、足首を使って床を強く押すと、膝と股関節が曲がる方向に動きます(緑の矢印)。

 結果、股関節が大きく動かせるようになった気がします

 この方法では、本来弱くなっている筋肉を使わずに動いています。

 従って、この方法では筋肉はつきません。

 人工股関節全置換術や大腿骨頸部骨折などでは、手術によって痛みは劇的に改善していると思います。

 従って手術後には、この弱くなった筋肉を肥大させるようにすることが大事です。足首やふくらはぎを使わず、股関節の前にある筋肉を使うようにします。

 膝の力を抜いて、太腿を上に引き上げるようにして下肢を持ち上げるようにします。このとき膝に力が入っていると、膝が曲がらず、足が重く感じるでしょう。膝の力を抜いてふとももを振り上げるようにします。

 いかがでしょうか。下肢の動きは良くなったでしょうか。歩き方については理学療法士の指導を受け、より負担の少ない動き方を学びましょうね。

記事:リハ部長さかもと

以前の記事はこちら→