
この短下肢装具ですが、既製品でカーボン製であり、強度は比較的強い印象です。靴の中に装具ごと入るので、装具を靴に入れてから靴を履くようにすると、装着できます。
従って、片手で装着するのはなかなか難しく、麻痺している手がある程度使える方がこの装具も利用できそうです。
さらに、カーボンが比較的硬く、前方制動といって、下腿が前に倒れようとしても、しっかり支えてくれます。
その結果、体重を支える際に膝が曲がりやすい方には補助的に膝を伸ばしてくれる働きがあり、使いやすい装具と言えます。
踏み返しができることがこの装具のウリになっていますが、これを上手に使うにはかなりの熟練が必要だと思います。
歩行能力が向上し、立脚の際に下腿が前に倒れる動きが出る方には、これが逆に邪魔になることがあります。
ある程度歩行能力が上がり、屋外も歩けるようになると、この装具の固さが邪魔に感じることがあるでしょう。
そんな時は、
どちらも保険は利きますが安いものではありませんので、購入の段階では医師や療法士と良く議論された方が良いでしょう。
最近はリハビリの現場で装具を見る機会も減ってきたようですが、装具療法はより早い段階から利用を始めた方が、機能回復を促進する効果もあります。ちょっとしたものを着けるだけで歩けたり、立てたりできる事もあります。早い段階で装具の検討をしたいものです。
当院には装具作製経験を持つ療法士が多く在籍します。