はじめまして、今年度入職いたしました新人PTの夏目ゆなです。
入職して約4ヶ月が経ちました。毎日が勉強の日々でまだ不安等もありますが自分に負けないよう今後も頑張って行きたいです。
そんな中、私がリラックスしていると感じるのは、自宅に帰宅した後の食事と入浴です。何気なく毎日行っている事ですが、一番体の力が抜けているのがその時間だと感じています。そんな何気ない生活習慣ですが私がいつも悩んでしまうのが、食事と入浴の順番です。
今回は食事と入浴についてです。
まず一般的に皆様はどのような順番で行っているかというところが気になると思います。
下のグラフはある機関が約1000人に調査したものです。6割の方が食事が先で3割の方が入浴が先という結果となっています。半数以上の方が食事が先という結果ですが、健康面を考えた場合どちらの方が良いのでしょうか。
それぞれにはどの様なメリット・デメリットがあるのかを見ていきたいと思います。
食事が先
メリット
・副交感神経が優位となり質の良い睡眠がとれる
・帰宅後すぐに汚れを落とせる
デメリット
・食後すぐの入浴は胃腸の働きを鈍くする(食後は1・2時間程度の休憩が必要)
(胃腸の働きを悪くなるのは、食後に入浴する事により血液が体表に集まってしまい胃腸の血液循環が悪くなり、胃液の分泌、胃腸の運動が止まり、食物の消化吸収がうまく出来なくなってしまうことで、吐き気や食欲不振、胸やけなどを引き起こしてしまう可能性があります。)
入浴が先
メリット
・疲労回復効果
・胃腸への負担軽減
デメリット
・食事等の匂いがついてしまう
などがあげられました。
これらの結果から健康面を考える上では入浴を先に行ったほうが良いのではないかと感じました。
皆さんが何気なく行っている生活習慣も改めて見直してみると新しい発見があるかもしれません。些細な事から健康な体づくりに繋げていきましょう!
記事担当:PT夏目