ご無沙汰しています。新人の頃1度だけ投稿させていただいたPTの田沼です。
今年は3年目となり、気付けば後輩がたくさん出来ていました。自分自身いつまでも新人の気分でいましたが、そろそろそれも通用しないお年頃になってしまったことを日々実感しています。
今日はコミュニケーションについてお話しさせていただきます。
最近、SNSを閲覧していると興味深いものを見つけました。
それが、「メラビアンの法則」というものです。私自身、はじめて知った言葉なので
この法則について調べてみました。
この研究は好意・反感などの態度や感情のコミュニケーションについてを扱う実験であり、感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であったという研究です。この割合から「7-38-55のルール」や言語情報=Verbal、聴覚情報=Vocal、視覚情報=Visualの頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれています。
この図は、たとえば、「好き」といいながらも怒ったような表情で声のトーンも低かったら、相手は「本当は嫌いなのではないか」と受け取ってしまうということを表しています。
私事ですが、友達や同期から聞く私の第1印象は良い噂を聞きません(笑)。
ポーカーフェイスで真顔の私は無愛想で声をかけにくいらしいです。
なので、この図を見たときやっぱり人は第1印象「見た目」が重要だと思いました。
しかし、「矛盾した情報を与えられた人は何を優先して相手の感情や態度を判断するのか」ということを調べたのであって、「人は見た目が重要」だということを立証しているわけではないそうです。
受け手は言語だけではなく、非言語コミュニケーションのなかから相手の見えない感情を受け取ります。だからこそ、メラビアンの法則をコミュニケーションに活かすとすれば、視覚だけを重視するのではなく「視覚」「聴覚」「言語」の3つの情報をすべて一致させることが大切らしいです。
私は見た目には自信がありません。しかし、光栄なことに、声がかわいい・喋ると癒やされると言われるため、聴覚の部分では自信がありそうです。コロナ禍でマスクが必須の現在、表情で感情を表すのは難しいですが、メラビアンの法則を上手く生かし、スタッフ・患者さんといい関係を築ける人でありたいと思います。
人とコミュニケーションをとる事が苦手な方、参考にしてみてください。
記事担当:PT田沼