群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

リハビリテーションとは

みなさんこんにちは!

今回はリハビリテーションについて書かせていただこうと思います。

 

まずみなさんは何気なく使っている「リハビリテーション」という言葉の由来を知っていますか?

 

リハビリテーションは歴史上でも有名なジャンヌ・ダルクと関係があるんです。

 

 

 

 

 

 

 彼女は「魔女である」と、1431年に火あぶりの刑に処せられました。しかしジャンヌ・ダルクの死後、彼女の罪の有無をめぐって、再び裁判が行われます。結果、1456年、ローマ教皇が「ジャンヌ・ダルクは無罪である」と判決を下しました。このときの裁判は「リハビリテーション裁判」と呼ばれ、初めてリハビリテーションという言葉が使われました。

 

 リ(re)は「再び」、ハビリス(habilis)はラテン語の形容詞で「適した、ふさわしい」、ーション(-ation)は「~すること」という意味があります。ジャンヌ・ダルクの無実が証明されたことは、「再び適したものにする」「再びふさわしいものにする」ということで、名誉を回復する「復権」を意味しています。                 

 

 リハビリテーションという言葉が医学の世界に用いられるようになったのは1917年です。第一次世界大戦中、アメリカの陸軍病院に「身体再訓練(現在の機能訓練)およびリハビリテーション部門」が設けられました。身体に障がいはあるけれど、命のある傷病兵(しょうびょうへい)を社会復帰させ、最終的には職業復帰させようという目的で始まったそうです。

 

 実際リハビリに関わる機会がないと誰とどんなことをしているのか、全然想像できないと思います。当院では主に「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」この3つの職種がリハビリを行っております。名前は聞くけどどのように違うの?と思う方も多いかと思います。

 

 「理学療法士Physical Therapist(PT)」は一言でいうならば動作の専門家です。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。関節可動域の拡大、筋力強化、麻痺の回復、痛みの軽減など運動機能に直接働きかける治療法から、動作練習、歩行練習などの能力向上を目指す治療法まで、動作改善に必要な技術を用いて、日常生活の自立を目指しリハビリを行います。

 

 

 

 

 

 

 「作業療法士Occupational Therapist”(OT)」は基本的動作能力(運動や感覚・知覚、心肺や精神・認知などの心身機能)、応用的動作能力(食事やトイレ、家事など、日常で必要となる活動)、社会的適応能力(地域活動への参加、就学・就労)などを維持・改善しその人らしい生活の獲得を目標にリハビリを行います。

 

 

 

 

 

 

 「言語聴覚士Speech Therapist(ST)」は話す、聞く、食べる、のスペシャリストです。病気や交通事故、発達上の問題などでこのような機能が損なわれることがあります。言語聴覚士はことばによるコミュニケーションに問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。また、摂食・嚥下の問題にも専門的に対応しリハビリを行います。

 

 

 

 

 

 

 リハビリでは3つの職種それぞれでこのように目的が違います。この他にも医師や看護師、栄養士、医療ソーシャルワーカーなど他職種で連携をし、患者さん一人一人の退院までをサポートしています。

 最後までみてくださりありがとうございました。

 

担当記事:PT夏目

 

【参考・引用文献】

https://yumenavi.info/vue/lecture.html?gnkcd=g001133

https://www.japanpt.or.jp/about_pt/therapist/

https://www.jaot.or.jp/ot_job/

https://www.japanslht.or.jp/what/