群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

平行棒によるリハビリテーション

皆さんこんにちは!!

PT高村です

 

突然ですが!!

 

当院では先進的なリハビリ機器が揃っています!!

そんな中、悠然と佇んでいる物があります。

 

               f:id:sawatarispa:20200929113003p:plain

 

、、、平行棒です。                 

 

 どんなに先進的なリハビリ機器が揃っていてもいなくても、どこの病院にもあるものではないでしょうか?

 

 実際に当院の臨床でも平行棒を使ってリハビリをしている方をよく目にします。

 

 なぜ平行棒が愛用されるのか、、、

 

 そんなちょっとした疑問を感じました。

 

 前振りが長くなりましたが今回は平行棒について焦点を当てたいと思います!!

 

 平行棒の起源には諸説あり、木馬練習の足場あるいは馬の曲乗り練習の浅敷から発達したものだそうです。

 

 本来はリハビリ目的に作られた物ではなかったんですね!!

 平行棒は扱い易く、立ち上がりの練習や平行棒を使って歩く練習など様々な用途があります。

 

ある文献には、、、

 「立ち上がりはできるが数歩の歩行しか持続できない患者・障害者に対しても平行棒歩行練習を可能とする」とされています。

 

(※安心安全リハビリテーション平行棒の開発 前島 洋 他)

 

 体力や足の力がなく長い距離歩くのが大変な人でも、椅子や車椅子を使って時々休みながら歩けたり、立ち座りの練習や弱い足に体重をかける練習をする際に支持物として利用しやすいことから重宝されています。

 

 その他にも先輩からは【アフォーダンスを利用するために使用する】と教えていただきました。アフォーダンスとは環境(物)が動物(人)に与える影響(意味)から生まれる感情や動作のことだそうです。

 つまり、椅子=座るもの→座ろう、ベッド=寝るもの→寝たい、平行棒=歩く場所→リハビリしようかな、などモノに意味が生じ、心理的にも影響を与えます。これが動作を促し、行動を促進させることができます。このようにアフォーダンスを利用し平行棒を利用するとのことでした。

 

 奥が深いです。これからも平行棒が愛用される理由を臨床の中から探していきます。

 

今回は以上です!!

お読みくださりありがとうございました!!

                          記事担当:PT高村