群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

足首の動きを良くする

イメージ 1

脳卒中や脊髄不全損傷、頭部外傷後などに、
脚を上げるとつま先が落ちる麻痺が起きることがあります。

これを下垂足と言いますが、
つま先が下がったまま歩くと足首の捻挫が起きやすく、
転びやすくなります。

そこで、左側の絵のように、装具をつけて歩行訓練を行います。

しかし、これにより歩けるようにはなりますが、足首の動きがなく、
麻痺の改善にはつながらないことが多かったように思います。

イメージ 2

そこで、最近はウォークエイド®を用いています。
これは末梢神経へ、直接低周波刺激を行っていますが、
機器の傾きを検知して、刺激タイミングを計ることができるので、
脚を持ち上げたときのみ、電気刺激を行うことができます。

また、つま先が少し持ち上げられる方は、電気刺激を補助的に使えるので(不十分な動きを電気で補うことができる)、
ご自身でつま先を上げようと思ったタイミングと合わせ、だんだん刺激量を減らすことで、自分で動かす量を増やしていくことができます。

言い忘れましたが、電気刺激は低周波治療器と同じく、強制的に筋肉を収縮させることができ、足首を動かすことができます。

歩行中、ずっと電気刺激を行っているのではなく、必要な時のみ刺激が入るので、足裏での蹴り出しに干渉しません。

麻痺が比較的軽度な方では、この療法によって装具なしでも歩行がスムーズになり、歩行速度の改善がみられています。

当院は足首アシスト装置もありますが、こちらは検証中ですので、言えることができたらご紹介させていただきたいと思います。