群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

~異所性脂肪~

 みなさんは「異所性脂肪」という言葉を知っているでしょうか。

 

 脂肪というと「体脂肪」「皮下脂肪」「内臓脂肪」という言葉は馴染みがあると思います。

 それぞれについて、簡単にご説明します。

 

 【体脂肪】体に蓄えられた脂肪の総称です。

 血液中の中性脂肪が蓄積される部位によって、内臓脂肪、皮下脂肪に分けられます。

 

 【皮下脂肪】その名の通り、皮膚のすぐ下にある皮下組織に蓄積する脂肪です。

 体温維持、エネルギー貯蔵、外部の衝撃に対するクッションの役割を果たします。

 皮下脂肪の多い肥満体型は洋ナシ型肥満と呼ばれることもあり

 特にお尻や太ももなどの下半身に集中しやすいといわれています。

 男性より女性に蓄積しやすい傾向があり少しずつ蓄積され、落としにくいという特徴があります。

               

 【内臓脂肪】おなか周りを中心に蓄積される脂肪です。

 胃や腸を覆う膜につくため、おなかがポッコリ張り出した体型になることから内臓脂肪が多い肥満の体型は、リンゴ型肥満と呼ばれることもあります。

 ここで注意が必要なのは、一見太って見えなくても、実は内臓脂肪が蓄積されている方もいるようです。女性より男性につきやすく、短期間で蓄積されますが落としやすいという特徴があります。

               

 ダイエットについては単に体重を減らすことではなく

 体脂肪率を1つの目標とすることがあると思います。

 年齢を重ねるごとに、運動習慣が減ってきたり、基礎代謝が下がってしまうことで

 「お腹まわりの脂肪が落ちない」と感じてきている方もいるのではないでしょうか。

 

 

 そして今回の本題ですが、【異所性脂肪】とは。

 

 皮下脂肪や内臓脂肪の脂肪組織に入りきらなかった脂肪が”本来たまるはずのない場所”に蓄積されたものです。その場所とは、心臓や肝臓、膵臓といった臓器自体やその周囲、さらには筋肉(骨格筋)などです。最初に皮下脂肪、次に内臓脂肪、そして最後に異所性脂肪という順番で蓄積されているようです。

 

 この異所性脂肪は、内臓脂肪以上に生活習慣病などのリスクの危険性が指摘されており、臓器に脂肪が蓄積した場合に、その臓器がもつ本来の機能を悪化させると考えられているそうです。

 

 内臓脂肪の蓄積と異所性脂肪の蓄積には相関があるようで、どちらも糖尿病、動脈硬化性疾患(狭心症心筋梗塞脳卒中など)につながる可能性も問題視されているようです。

 

 測定にはウエスト周囲長や腹部CTなどで体脂肪分布を評価し、異所性脂肪の基盤に内臓脂肪蓄積があるかないかを評価し、対策を考えることが重要だそうです。

 

 基本的な予防としては、やはり、適切な食事・運動を含めた生活習慣の見直しが必要となるようです。これは健康を考えるうえでは外せないことだと改めてわかりますね。

 

 

 今年度、僕が担当させていただいた記事では、食事・運動について

 お伝えさせていただきました。

 

 ファストフード、スナック菓子、炭酸ジュース、お酒…とてもおいしいですよね。僕も大好きで誘惑に負けることもあります。

 でも、食べ過ぎ・飲み過ぎには要注意!

 

 我慢ばかりしてストレスになってしまうことはもちろん良くないですが、

 ストレスを「たくさん食べる」だけではなく、「運動して汗をかく」と

 切り替えができれば素晴らしいことかなと思います。

 

 健康的な体つくり、決して楽なことではないと思いますが、

 みなさんの意識づけに少しでも良い方向に働くと嬉しいです。

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

 

                          記事担当:理学療法士 相場