群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

『教える』とは

こんにちは。PT2年目の山田です。

 

f:id:sawatarispa:20210511163854p:plain

 

これまでのブログで新入職員の紹介があったと思います。

 

ここで簡単ですが、当院の教育システムを紹介します。

当院では「(変形)屋根瓦方式」を使用しています。

このシステムでは、プリセプターとTA(Teaching Assistant)という役割があります。

プリセプターは、4~6年目以上のスタッフが担当し、直接新人を指導します。

この点だけでも通常のプリセプターシップとは異なりますね。

 

TAは、2~3年目以上のスタッフが担当し、新人が指導されたことに対しての定着の度合いを確認したり、近い年次としてのアドバイスや相談役となります。

基本的に新人1人に対して、プリセプター1人、TA2人が付くことになっています。

 

自分はこのTAになり、何かと基本的な業務であったりリハビリのことであったりを教える場面が増えました。

しかし、つくづく感じました。教えるって難しい。

 

f:id:sawatarispa:20210511163932p:plain

 

そんなこともあり『教える』ということを調べてみました。

 

その中でこんなことが書いてありました。

 

「教えるとは相手に動いてもらうこと。教え上手は相手を知る。」

 

結果的に相手が動かなければ、それは教えたことにならないのだと。

だからこそまず相手を理解することが大切なのだと。

他者に動いてもらいたいときには自分もアクションが必要ということですね。

 

なんだかさらに『教える』ことが難しく感じてきました。

 

自分もまだまだ先輩方から教わることが多いですが、

もし教える場面があれば、意識してみたいと思います。

 

そんなの当たり前と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

自分の中では重要なことを学べた気がします。

 

 

                               記事担当:PT山田