はじめまして、新人PTの山田です。
入職してからもうすぐで一年が経ちます。
一年前の自分と今の自分を比べてみて何が変わったのかな?と考えてみました。
そこで浮かんだことの一つが姿勢についてです。
この理学療法士という職業の職業病かもしれませんが、
患者さんはもちろんのこと、私生活でも何かと人の姿勢に注目してしまうようになったと思います。例えば、スーパーなどで買い物しているときにすれ違う人などです。
それに伴って、自分の姿勢も気にするようになりました。
ある日、書類作成の仕事をしていると、恐ろしく背中を丸くしてパソコンに向かう
自分に気がつきました。
老化による姿勢変化の特徴として、背中が曲がっていくことは有名だと思いますが、
背中が曲がっている人ほどバランス能力、歩行能力が低下しているといわれています。
この二つの能力が低下すると転倒につながるので、なるべく予防したいですよね。
背中が曲がっていく原因の一つが背中にある筋力の低下です。
背中の筋肉を鍛える運動はいろいろありますが、
背中を丸くしている自分に気づいたときに背中を伸ばす、
この積み重ねでもこの先の自分の姿勢が変わってくるかもしれません。自分も気をつけたいと思います。
その他に私がよく行う背中の筋力を鍛える体操を紹介します。
(疾患のある方は控えてください。専門病院で指導を受けてください)
もう少しで社会人、理学療法士2年目が始まりますが、
初心を忘れず謙虚な姿勢で頑張りたいと思います。
読んでいただきましてありがとうございました。
記事担当:PT山田