“人工股関節全置換術を予定する方へ、リハビリの視点から”シリーズ第五弾
術後の筋力はTHA後、最も変化を実感し、動きに影響を与える部分であります。
“痛くて力が出ない”と感じていたところから、痛くないけど筋力の左右差を指摘される。
およその目安ですが、股関節周囲の筋力、は術後6週でやっと手術する前の筋力に達するとされています。
「じゃあ6週すれば普通の筋力にもどるのね?」と思うところですが、
手術前の筋力と言っても、股関節症の場合、手術が決まる頃には、痛みも強く、力も落ちた状態にあります。その筋力に達したといっても十分とは言えません。
筋力はもっと長丁場で考える必要があります。
とりあえず考えてみましょう。
生活上支障ないくらいの歩きができれば良い?
旅行や、お出かけも目指したい?
趣味のスポーツに参加したい?
こういった風に、何が目標かで必要な機能が異なってきます。
どのくらい入院したらよいのか?
およそ平均すると、手術から2週間ほどで当院へ来て、そこから1ヶ月前後の入院、すなわち手術から5~7週ほどの入院の方が多いという様子です。
当院入院1ヶ月での到達レベルは、これもおよそですが、リハビリでは杖なくとも外も歩ける、屋内は、1本杖でスタスタ歩ける。生活は全て自力で行える。といった状態です。
これなら退院して生活しても支障のない状態です。実際には、当院入院時の状態に開きがあるのと、年齢や手術までの状態などでもう少し時間を要する場合があります。
そして、先に書いたように、何を目標とするかでリハビリの達成が異なってきます。
筋力は、時間経過で回復する部分でもあるため、頑張ったら頑張っただけ短期間で改善するというものでもありません。
筋力強化の方法、自身の筋力の特徴を学ぶ期間として入院期間を考えるくらいの気持ちで大丈夫です。
あるTHA術後患者さんの4ヶ月間の股関節の外側にある中殿筋という筋肉の力を追ったグラフです。
研究を目的に退院後も計測し、情報の使用に承諾を得ております。
数値は筋力をN(ニュートンという単位)をその時々の体重で割った数字(N/kg)です。筋力には体格差が関係するため、体重で割ることで、純粋に筋力の変化を比べられるようになります。
手術から2ヶ月程ではまだ筋力の向上は乏しい状態でした。
2ヶ月経過したところから向上していきます。
筋力は1年経過するまで伸び続けました。
この方は重症な方でした。やっと歩ける状態で、筋力の回復に時間を要する状態でした。
通常の場合、もっと早くに筋力向上の変化が現れます。
退院後にはもとの仕事にも復帰され、杖なく歩行が可能となりました。
重症な場合ほど、リハビリが大事となります。
本来、このような長期に渡って筋力を計測する機会はないため、セラピストも患者さんも筋力の変化の実際は分かりにくいものです。
この結果から言えることは、筋力は、短期間で頑張ったからその分たくさん上がるという訳にはいかず、時間をかけながら回復していく傾向があるということです。
焦ってもダメということです。
まずは生活も戻ることを目指し、長期的にやりたい目標を見つけ、そこに向かう活動的生活を開始する。そのために準備期間と準備の仕方が当院でのリハビリの役割と考えます。必ずしも入院期間は長期を考える必要はなく、自身の身体について知り、身体との向き合い方と学ぶ時期と考えて頂ければ、リハビリのための入院というハードルは下がるのではないでしょうか。
「ついていけるかしら・・・」と不安になる必要はなく、目指す先を共有し歩んでいくのがリハビリですからご安心ください。
次回は、歩行速度についてです。速度は歩行能力です。どれだけの速さで歩けるか、これはどんな生活が送れるかに繋がります。
では、しばしお待ちを。
記事担当:PT山﨑