群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

回復期リハビリができる患者さんの間口を広げる

「廃用症候群」は、別名生活不活発病ともいわれます。医学的にはこの用語を使っていますので、これに倣いますが、病気やケガなどで身体を動かせない状態が続き、過度の安静や日常生活の不活発に伴って生じる身体的・精神的諸症状のことをいいます。身体を過…

柔軟性は大事にしましょう

初めまして、新人PTの小塚です。 最近コロナウイルスの影響により、人が集まって運動する機会が減っていますね。私も昔からやっていたサッカーやフットサルが出来ていなくて残念ですが、Jリーグがついに開幕しました。今年はどこのチームが優勝するのか楽し…

年齢とともに筋力が落ちやすくなってきます

加齢と共に全身の筋力が低下してくるものですが、特に私が気になるのがふくらはぎ。 この筋肉です。 英語で書いてありますが、気にしないでください。 アキレス腱とか書いてあるだけです。 この筋肉は立っている時はバランスを保つために活動していますし、…

今年度も終わります

こんにちは!最近は暖かい日も増え、春がぐっと近づいているように感じます。 もうすぐ今年度の終わりが近づくとともに、卒業や転職、別れの機会が増える時期でもあると思います。当院でも退職のセレモニーが行われました。今年は感染対策の為、送別会で盛大…

住宅改修実地指導

コロナウイルス感染防止対策で、現在も面会制限を継続中です。 患者さんとそのご家族の皆様には、大変不自由な思いをさせ、誠に申し訳ございません。 当院の患者さんの年齢層を考えますと、感染症が入った途端、昨年大阪のリハビリ病院で起きたような惨状が…

運動で保つメンタルヘルス

ストレスが全くないというのは問題ですが、ストレスが溜まりすぎているというのも問題があります。 ストレスの解消をしないまま、ため続けていくと、さまざまな病気を抱えることにもなってしまいます。 一例として、抑うつとの関係を示します。 仕事のストレ…

ラベンダーと

みなさん、こんにちは。 今回は近々患者さんとラベンダーの種まきを行う予定なので、少しラベンダーについて調べてみました。 種まきの時期は3月~4月と9月~10月。ちょうど今ぐらいの時期がおすすめですね。 しかし種まきの場合ラベンダーは1年目では咲か…

姿勢について

はじめまして、新人PTの山田です。 入職してからもうすぐで一年が経ちます。 一年前の自分と今の自分を比べてみて何が変わったのかな?と考えてみました。 そこで浮かんだことの一つが姿勢についてです。 この理学療法士という職業の職業病かもしれませんが…

群馬県病

以前、当院に入院された開業医の方が言われていました。 「群馬の人は、移動に車ばかり使って、ちっとも歩かない。それこそ100m先のコンビニに行くにも車を使う。群馬県病だね。」 成人の8割超えは運転免許を持ち、運転免許保有率は男女ともに全国一。県の…

脳卒中受け入れ件数

2009年に群馬県脳卒中地域連携クリニカルパス(以下脳パス)の運用が開始され、はや12年。脳卒中の地域連携を円滑にするシステムで、急性期から連携病院への転院は、かなりスムーズになってきたように思います。 しかし、連携病院から維持期やかかりつけ医と…

リハ室の看板

2Fリハ室の看板がリニューアルしました 比較的大人しめな図柄ですが、私には全くこのような才能がないので、すばらしいと思います。(昨日夜、某OTが作画していました) 今後とも宜しくお願い致します。 ちなみに、お内裏様とお雛様は間違いで、二人のお…

退院患者さんへのアンケート調査

コロナ禍で面会ができない、しにくいというのは医療機関では良く聞く話ですが、そのコロナ禍に自宅退院した患者さんは体調悪化していないか、調査してみました。 一人一人電話調査というのもご迷惑が掛かりますので、例によって退院後調査で確認します。 質…

【お内裏様とお雛様】

徐々に春めいた時期になってきましたね 3/3はひな祭りという事で、リハビリ室もひな祭りムード一色になりました 皆さんこの力作をみて下さい! こちらのお内裏様・おひな様・ぼんぼりは患者さんとリハスタッフが一緒に作成した作品です いや~お花紙で彩…

「毎日の食事をサポートする家電」

“やわらか食 調理家電” DeliSofter(デリソフター)を紹介したいと思います。 摂食・嚥下障害(食べる・飲み込むことが困難となる障害)がある方においしく簡単に作ることができる、やわらか食材を提供するために開発された家電です。開発者は介護経験のある…

『笑い』と健康

はじめまして、新人PTの田沼です。 早いもので入職して1年が経ちますがこの1年を振り返ってみると初めてのことが多く戸惑い、不安もありましたが、とても楽しく充実した1年でした。 新型コロナウイルスも流行して1年以上経ちますね。 外出自粛やテレワークが…

「下肢装具を使った運転再開練習」

先日、ダイナミックウォークという下肢装具の記事を書きました。 実際に患者さんにこの装具を装着して運転再開練習を行いました。 患者さんは脳梗塞により右足に麻痺があります。麻痺の程度は比較的軽度ですが、足首の運動が思ったようにはできず、何も装着…

転倒予防のための生活環境の整備 ~寝室編~

今回は、屋内で転倒しやすい場所 第4位の寝室について、見ていきましょう。 環境の整備は、生活の自立度に応じて、介護保険を利用し補助金の対象となるものもありますので、自治体の窓口で相談してみるとよいでしょう。 転倒しやすい屋内場所ランキング 1.…

オンライン研修会

先日、オンラインで開催された「実践失語症講習会」という研修に出張で参加させて頂きました。 脳の病気によって、言葉を理解したり話したりすることが難しくなってしまった「失語症」の方々をどう支援するか、ということを学ぶ研修会でした。 ZOOMで開催さ…

睡眠について

皆さんこんにちは! PT高村です! 患者さんから「昨日はよく眠れなかったんです。」とお聞きすることがあります。 いわゆる寝不足というやつですかね(汗)。 寝不足だと体もだるいですしなかなかやる気が起きないかと思います。 ※僕もそうです。 そんな時のリ…

自己肯定感を高める

自己肯定感とは自分の存在を認める感覚や、自分をかけがえのない存在として肯定的とらえることができる感覚のことです。 リハビリの効果がでやすい患者さんは、よく意欲があると言われたりしますが、これとは別に自己肯定感の低い方も、他人の評価を気にしす…

リハビリテーション部 部長講話

時々、こんなことをやっていますが、そのこぼれ話をひとつ。 今回は、幸福をテーマに講義をしています。 「しあわせーって、なんだーっけ、なんだーっけ・・・」という歌を歌っても1/3にもわかってもらえませんでした。 ジェネレーションギャップを感じま…

「コロナ禍でのコミュニケーション」

時間が経つのは早く、もう3月になりました。ひな祭り・卒業式などの行事があり、まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春を感じられる時期となりました。 テレビ・新聞・SNS等の情報ツールの中で、「コロナ」という言葉が毎日当然のように取り上げられる世の…

「前頭前野について③」

今まで、2回に渡って前頭前野の働きとその働きが低下するとどのような症状が見られるのかについてまとめてみました。 前頭前野シリーズの最終回となる今回は、『前頭前野を活性化する方法』についてまとめたいと思います。 いろいろな方法がありますが、どれ…