群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

リハビリを含むトレーニングの原理

①オーバーロード(過負荷)の原理 トレーニングの効果を得るためには、今持っている能力を刺激できる負荷である必要があります。その刺激は、できうる負荷以上(過負荷)でトレーニングを行う事で、効果が表れます。従って、楽な負荷でやっても意味はなく、…

リーダー高橋

皆さんこんにちは☆ 新年度になり、1ヶ月あっという間に経ってしまいました。 皆さんは良いスタートを切れたでしょうか? 寒暖の差が激しいですが、体調に気を付けて五月病を乗り切りましょう! 今回より、平成30年度のブログ隊のメンバーが変わりました。 …

春バテって知っていますか?

先日テレビを付けながら家事をしていたら「春バテ」と言う言葉が聞こえてきました。検索してみるとウーマンウェルネス研究会というサイトに詳しく書いてありました。 東京有明医療大学 教授 川嶋朗先生によると… 春バテとは、「激しい寒暖差や卒業・入学・就…

回復期で理学療法ができること

回復期リハの紹介動画です。日本理学療法士協会が作成しました。 回復期で何をやっているのという疑問に少しお応えできるのではないかと思います。 当院ではこれに加え、ロボットリハビリ、低周波併用運動療法、プール、リハビリスポーツ、免荷式歩行、装具…

新人教育継続中です

座学が中心の新人教育も佳境に入ってきました。 少ない人数でも広いスペースをふんだんに使った当院ならではの研修が展開されています(笑)。 ここでは歩行について講義がされています。ランチョロスアミーゴス方式や倒立振子モデルの意味など、基礎的な事…

某大学就職説明会

また、参加してきました就職説明会。個別に訪問する形式でしたが、10名弱の学生さんに説明することができました。 説明者側からすると、多すぎず、少なすぎず適度な人数でしたが、印象としてこの学校の学生や先生には当院の事はほとんど知られていないと感…

歩行リハビリテーション研究会資料集

HONDA技研、歩行アシストカスタマーセンターさまより、資料集をいただきました。 東京2Daysには出席しましたが、九州地方会までには参加出来ず、今回はこれも網羅してあり、感動ものです。 さらに、大畑光司先生の総括まで記載があり、泣かせるつ…

血流改善に対する歩行の意味

ふくらはぎは第二の心臓といわれていますが、ご存知でしょうか。 血液は、心臓のポンプ作用によって、全身に必要な栄養や酸素を届けていますが、酸素などを届けた後、二酸化炭素と老廃物を受け取った血液は静脈を通って再び心臓の方に戻ってきます。 重力に…

健康寿命を伸ばすヒント

健康寿命はすこしずつ伸びているようですが、これを伸ばすためのヒントを少し。 H25年に健康寿命トップの山梨県の例です。 健康寿命が高い秘訣は、 ①日照時間が長く、活動しやすい。 ②ボランティアなどの社会活動が盛んであること。 ③一日の平均食事時間が…

健康寿命2016

昨日は平均寿命の話でしたが、今日は健康寿命についてです。 平均寿命では北関東トップを走っていた「ぐんま」ですが、健康寿命では北関東最下位に落ち込みマス。 車社会ぐんまを表した数字といえるかもしれません。 (熊本は地震の影響で統計データがないそ…

ぐんまの平均寿命

昨年厚労省から発表された平均寿命ランキング、群馬県は男性27位、女性33位と、北関東3県では一番上にランクされるものの、全国的には高いとは言えません。 こんなこともあり、群馬県では「健康寿命の延伸 県民運動」を平成28年9月から行っているよ…

おすすめの本

4月はどこの企業でも新入職員が入社することが多いと思います。 当院にも医師・看護師・理学療法士・作業療法士・介護福祉士が新たに仲間入りしました。 今、私が担当している患者様の中に、職場で新人指導を行っていた方がいます。 その方とのお話の中で、…

ぐんま自動車運転リハ研究会 第5回

第五回の研修会が5月12日に開催されます。 今回はセラピスト中心の講演会、症例検討になっています。 案内にもありますが、今回は機器展示も予定しています。 各県士会を通じて案内が送付されます。FAXでお申し込みください。

きのうは看護師の新人研修を行いました

学生の見学に引き続き、看護師の新人研修を行いました。今年は原町日赤と合同開催をしており、受講生は当院と原町赤十字病院の看護師がほぼ同数の構成でした。 私の面白くない!?理学療法の講義のあと、ブログに使いたいと伝え、写真を撮らせていただきまし…

学生の見学(4/9)

昨日は群馬大学医学部医学科の見学レポートをご紹介しましたが、先週は高崎健康福祉大学保健医療学部理学療法学科1年生45名の見学も実施しました。 あまりの忙しさに写真撮影を忘れてしまいましたが、フレッシュマンキャンプということで1時間半程、簡単な…

群馬大学医学部医学科の見学を受け入れました

毎年恒例行事ですが、群大5年生(120名超)の研修を受け入れました。 院長の講義のあと、5つの班に分かれて見学。 理学療法、作業療法、言語聴覚療法、医療体育、ゆうあい荘などを見学しました。 カメラを持ちながら撮影を忘れるという失態をさらし、最…

脳卒中予防に最適な運動量は・・・まとめ

まとめ 日本人では、総身体活動量が5~10 エクササイズ/日の場合に、脳卒中リスクが低いことが明らかになりました。 特に中強度の運動、つまり、中高年にとって、始めやすく継続しやすいレベルの運動が有益であることも示されました。 しかし一方で、高強度…

脳卒中予防に最適な運動量は その2

昨日は日本人の脳卒中発症予防と身体活動についてでしたが、 今日はさらに、脳卒中のタイプごとについてみてみたいと思います。 一日のエクササイズ量と各脳卒中タイプの発症リスクとの関係では、 虚血性脳卒中と非塞栓性脳梗塞のリスクは運動量により、ほと…

脳卒中予防に最適な運動量は

運動が脳卒中の発症を抑えるという研究が多くあります。 しかし、欧米人に比べ日本人は脳卒中を起こしやすく、特に出血性脳卒中(脳内出血やくも膜下出血)が多いようです。 今回お話しする論文の分析対象になったのは、循環器疾患や癌にかかったことがない…

ことしも屋外歩行訓練始めました

気候が良くなってきたので、今年も屋外歩行訓練を始めています。 これは個別リハビリ以外の時間で行っており、健康運動指導士が主導して実施しています。往復で1km強くらいでしょうか。 今年はポケットパーク方面ではなく、温泉口や保育所方面を歩きます…

サクラサク

今年は全国的にも桜の開花が予想以上に早く お花見の予定が狂ってしまった方も多いのではないでしょうか? 群馬リハビリテーション病院のある中之条町沢渡地区でも桜が満開となりました♪ 写真は4月5日(木)朝、撮影した物です。 やはり…例年と比べて早い…

歩行アシストロボット

HWAのリハビリ風景です。 こんな感じに活用できますので、理学療法士も参考にしましょう。 対称性、倒立振子、加速期、大事な概念です。

卓球バレー

当院の医療体育でも行っている”卓球バレー”をご紹介します。 動画は当院のものではありませんが、全国障害者スポーツ大会での紹介動画です。 当院では、板ではなく、卓球のラケットを使っていますが、介護施設などでも怪我に注意すれば、実施しやすいレクリ…

歩行アシストのしくみ動画

3ヶ月前にはアップされていたようです。 HONDAさん言ってよ~ HONDA WALKING ASSIST(HWA)活用しましょう。

23エクササイズ

厚生労働省は、「健康づくりのための身体活動基準」で、スポーツや体力づくり運動で体を動かす量の考え方を発表しています。 <18~64 歳の運動の基準> 強度が3 メッツ以上の運動を4 メッツ・時/週行います。 具体的には、息が弾み汗をかく程度の運動を毎…

さくら

きのうの朝の開花状況です。 小野上駅前の桜はほぼ満開。国道脇なのでゴザ敷いて・・・という人はいませんが、隠れた?桜の名所です。川を隔てて反対側の発電所のさくらもなかなかです。 さらに、沢渡の入り口。 咲き始めているところもあります。 例年と比…

温泉でストレス解消

当院から草津白根山を越えたところに位置する、長野県山ノ内町・地獄谷のニホンザルは、温泉に入ることで知られますが、冬場に入浴することで体を温め、ストレスを緩和していることが分かりました。 京都大学霊長類研究所の研究チームが分析して確認したとの…

メッツ「コーラではありません」

正式には「Metabolic Equivalents」というそうで、 一般的にMETs(メッツ)と略されます。 このMETsは、身体活動の強さを表す単位で、 身体活動のエネルギー消費量が、安静時のエネルギー消費量の何倍に相当するのかを数値にしたものです。 安静に座っている…

褒めて

以前にも提示した日米共同研究ですが、速く歩けるようになりましたねと褒め続けると、歩行速度に差がでます。 DRSが褒めた群、NRSが何もしなかった群です。 褒めるコツとして、 「具体的にほめる」 「すかさずほめる」 ことが重要のようです。 これは、脳卒…

立ち上がりと歩行自立度

ある研究で立ち上がりの動作回数と歩行自立度の関係を表したものがあります。 10秒間立ち上がり回数と歩行自立度ですが、 歩行実用者 歩行・車いす併用者 歩行非実用者 起立5回以上 10名 0名 0名 起立1~4回 16名 5名 3名 起立0回 1名 1名 …