群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

温泉を忘れた日本人へ

NK細胞はウイルス感染や細胞の悪性化等によって 体内に異常な細胞が発生した際に、 すぐそれらを攻撃する初期防衛機構として働いています。 NK細胞は、最前線で活躍する免疫細胞です。 しかし、年齢と共に少しずつ減って行き、風邪をひきやすくなったり、ガ…

ハイヒールはほどほどに

踵の高い靴を履くと体重を載せたときに、 膝が外側に動くような力が働きやすいとの報告があります。 こういうことです。 右が正常、左が膝が外側に向いた状態です ハイヒールは脚が長く見えて、美脚に見える?ため、 普段から良く履いている方もいらっしゃる…

アクティブラーニング

アクティブラーニングという言葉が教育の世界では最近よく使われているようです。 これを日本語に訳すと“能動的学習”とされますが、この学習方法を必要とする根拠は「学修定着率」の図がよく用いられます。 この図はエドガー・デール(オハイオ州立大学教育…

芸術の秋は足下から

こんにちは~(^O^)/ 9月も終わりになり、沢渡の木の葉も色が変わりつつあり秋を感じる機会が増えてきました!! 秋といえば芸術の秋♪中之条町でも2年に1度の芸術の祭典『中之条ビエンナーレ』が開催されています。当院の近くでも沢渡暮坂地区と言うことで13…

第一回リハビリテーション部前橋会開催

群馬県吾妻郡にある当院ですが、職員は様々な県や地域から就職、通勤しています。 今回、群馬県前橋市出身のリハビリテーションスタッフが集まり、交流を深めようという事で第一回前橋会が開催されました。 群馬県前橋市はご存じの通り群馬の県庁所在地です…

摂食嚥下リハビリテーション学会へ参加しました!

だんだんと秋めいて参りました。寒暖差が激しくなっております。 体調を崩されませんようご注意ください(^^) さて、先日開催されました摂食嚥下リハビリテーション学会へ当院の言語聴覚士が参加しました。 以下は参加者の感想です。 「9月15・16日に千葉県…

にゅーよーくエクササイズ

出展:河村顕治 変形性膝関節症における温熱とCKC運動の効果 Jpn J Rehabil med 2010 俗にニューヨーク訓練と言うようですが、 変形性膝関節症と言われたら、風呂で少し温まって、 そのあとリズミカルに壁を押しましょう。(痛くない程度にお願いします)

9月18日(月)の八ッ場ダム

八ッ場ダム建設中です。 定期的にいけば、完成までのパラパラマンガ?になりそうですが、 スタンプラリーで”建設中ダムカード”を配布しています。 写真は展望台から撮影しましたが、 展望台もできています。 先日、柏崎の建設中ダムを見ましたが、 こちらの…

アルコールと認知症

European journal of epidemiology誌 過度の飲酒は認知症になるリスクを高める可能性がある報告がされました。 一日あたり12.5g以下であれば認知症発症リスク低下と関連し、6gで最もリスクが低いと報告されています。 さらに38g以上では最もリスク…

視察2017

少し前の話になりますが、 参議院議員、羽生田俊先生、山口和之先生、小川克已先生に 当院を視察いただき、 合わせて、群馬県医師会からも須藤会長、猿木理事に同席いただきました。 その中で、 沢渡温泉病院という名前は聞いたことがあったといっていただき…

温泉再考

最近のリハビリは運動療法中心となり、 物理療法は忘れられた感じがします。 しかし、今世紀に入ってからも、基礎研究は継続的に行われており、 温めてから運動すると持久性が伸びる だとか、 筋肉の温度を上げてからの運動は、軽いものでも廃用性筋萎縮の予…

『認知症スペシャルトーク』で感じたこと

6月28日、目黒のシンパシーホールにて認知症の診断を受けた当事者の方々の話を聞く機会がありました。施設長の方が利用者さんに話題を振りながら進行しており、普段のデイサービスに自分たちもいるような雰囲気で会に参加することが出来ました。 実際に地域…

研修会案内

最近、自動車運転リハビリ研究会のネタが増えていますが、 次の研修会の案内です。 なぜか変換したらカラーではなくなってしまいましたが、 元産業医大の蜂須賀先生にご講演いただくことになりました。 蜂須賀先生はロボットリハにも造詣が深く、当院の先進…

退院患者さんへのアンケート➂

3部作最後です。 患者さんが持つ役割について聞いています。 一人暮らしだから仕方なく自分でやっているという方もいらっしゃいますが、退院後何らかの役割を持っているとしている方が8割を占めました。 作業療法が効果を発揮しているかはわかりませんが、…

退院患者さんへのアンケート➁

昨日の続きです。 このスライドは以前提示させていただいていますが、84%が屋内で転倒しており、普段慣れているはずの環境でも、転倒は起きるということがおわかりいただけると思います。 また、加齢とともに確実に骨密度は低下します。従って、転んでも…

退院患者さんへのアンケート調査、一年間実施しました

退院後3ヶ月経過後の元患者さんへのアンケート調査を実施しています。 当院では退院後アンケート調査と呼んでいますが、 どこの回復期リハ病棟でも行われていると思います。 当院では昨年委員会を立ち上げて、都合5名で毎月アンケート送付を行い、集計まで…

ぐんま自動車運転リハビリテーション研究会

第3回ぐんま自動車運転リハビリテーション研究会の写真を前橋赤十字病院よりいただきました。 研修会準備前の一枚 前橋日赤、日高リハ、IMS太田総合、老年病研究所付属、群馬リハで協力して準備しました。 資料、会場準備後、受付開始 座長、前橋日赤 大竹…

『院内研修会』

みなさん、こんにちは(*^O^*) 9月に入り、秋が感じられるようになりました。 気温差が激しいですが、体調をくずされていないですか? 今年も8月と9月に院内研修会が行われました。 今回も医療安全対策と感染防止対策です。 毎年2回ずつ計4回行われていました…

2017年、県PT学会4

今回で県学会”歩行アシスト”は最後です。 内容が盛りだくさんで、7分の発表ではとっても表現できませんでした。 院内の理学療法士向けにも、さらにヘビーな内容を企画中です。 さて、本題に戻りますが、 横から快適歩行速度で”歩行アシスト”使用前、使用後…

『転ぶリスクの高くなる薬について勉強しました!』

朝晩はだいぶ冷えるようになって来ている当院周辺ですが、日差しが差す温かい日は蝉も鳴いていますよ(^_^)。 季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。健康管理に気を配りましょうね♪ 当院では、院内で“安全対策”“感染対策”等の研修会を定期的に実施して…

突っ張る膝とふくらはぎには・・・

自転車トレーニングは、ヒラメ筋だけでなく、膝の固さを軽くする可能性があります。 膝を伸ばしたまま歩いたり、歩行時の反張膝などの効率の悪い歩き方をしている方の、ふくらはぎのストレッチや歩行練習を行う際、自転車トレーニングで下肢をほぐしてから行…

群馬県理学療法士学会3

歩行アシストさらに続きます。 次に一歩行周期の時間が介入前後で歩行自立度により差が生じたかについて検討しました。 歩行周期は下に示します。 いわゆるストライドというものです。 比較したグラフを示します。 この2群は歩行アシストによるリハビリを開…

【千人踊り~伊勢町祭り~】に参加してきました

こんにちは(^^) 9月に入り、当病院の地域では 朝晩と涼しくなってきました~{{ (>_<) }} 9月2~3日にかけて 地元のお祭りが行われ、当院も18人の職員が参加してきました!! お祭りのプログラムである千人踊りで 駅前通りを通過!ヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ 浴衣…

群馬県理学療法士学会2

歩行アシスト続きです。 歩行速度は自立度に関わらず伸びましたが、歩幅は見守り群で変化がありませんでした。 歩幅の伸びは自立度の低い方では少し遅延するようです。

群馬県理学療法士学会1

発表して来ました。 介入前の歩行自立度で、良くなり具合にどう差が出ているか見ました。 歩行アシスト4年使用していますが、先行で使用し、現在県内4施設程度で採用されています。 結果はまた次回とします。

温熱と筋疲労

ホットパックを用いた運動前の温熱刺激が,筋力トレーニング等の筋疲労をともなう可能性の高い運動療法を行う際の前処置として有用。 とする報告があります。 具体的にどういうことかと言うと、 運動前に筋肉を温めておくと、筋疲労しにくくなるということ。…

ストレッチングは効果的に

静的なストレッチングは運動前に行うとパフォーマンスを低下させる。 と最近はこれが定説になっています。 試合前に入念にストレッチをして怪我を防ごう・・・というのは 20年前の話。 では、ストレッチングはしてはいけないものなのでしょうか。 そうでは…

伊勢町祇園祭

今年も昨日、今日と伊勢町祇園祭で、 本日、千人踊りに参加します。 同じ時間帯に学会発表している人もおり、 リハビリも通常営業していますので、あまり人数は参加できませんが、 地域振興のため、目一杯踊ってきます。 是非お祭りにもご参加を! http://ww…

明日 群馬県理学療法学会です

明日の学会、当院からも演題発表を行いますが、 演題4つ、持ち込むことになりました。 初めて発表する人がいないことや、、 臨床20年超えて・・という人も少なくなるのも残念ですが、 近所の学会は大事にしていきたいものです。 予定演題名を列挙します。…

万歩計を使って

こんにちは。 涼しい日が増えてきて、運動するのに良い季節になってきましたね。 手軽に出来る運動としてウォーキングがあります。 日常生活の歩行量が4,000歩未満では、明らかな麻痺や他の疾患がなくても筋力や筋断面積が減少すると言われています。 当院で…