群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「症例検討」

今日は症例検討の様子をお伝えしたいと思います!! 昨年も症例検討について紹介をした記事がありましたが、 今回は私が所属する病棟での症例検討の様子をお伝えします! 所属病棟では平日の朝(火曜以外)に症例検討を行っています。 症例検討では、患者さん…

『リハビリテーション部合同ドッジビー大会』

8月24日(木曜日)に、リハビリテーション部合同【理学療法士(以下PT)、作業療法士(以下OT)、言語聴覚士(以下ST)健康運動指導士(以下MST)】でドッジビー大会が行われました。職員とその家族、約30人が参加しました。 ドッジビーのビーはフリス…

秋バテというのもあるそうで

みなさんこんにちは。 新米記者大津のブログ第3弾です(^O^) みなさんお盆はいかがお過ごしでしたか? 当院は365日のリハビリ体制を取っているため、お盆だからと言って休みがあるわけではないのですが、私は休みを取って友人と野球観戦に行ってきました(^_^)…

退院して3ヶ月後のアンケートにご協力ください

退院後アンケート、開始してから1年経ちました。 回収率54%と皆様ご協力ありがとうございます。 中間報告でも出しましたが、今回は1年間の報告です。 転倒場所の多いところは変わらず、”居間でしょ”でした。 一番長くいる場所、また、改修がしにくい場…

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)

厚生労働省は、西日本に住む50代女性が昨年夏に野良猫にかまれ、重症血性血小板減少症候群(SFTS)を発症し、死亡していたことを明らかにしました。 SFTSはウイルスを保有するマダニの刺咬によって感染することが知られていたが、今回のケースは身近な動物で…

ドクターヘリ!!

暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 最近世間では、ドクターヘリのドラマが人気なようですが、ご覧になられましたか。私は毎週楽しみに見ています(*^_^*) 写真①(群馬県HPより引用http://www.pref.gunma.jp) 今回は、ドクターヘリの紹…

膝変形性関節症の方へ

俗に、にゅーよーく訓練というとかいわないとか。 バスタブの前に足底をあて、ゆっくり痛みのない強さで30回押す。 少し暖まってから始めてください。 1秒に一回のペースで押します。 暖めるとヒートショックプロテインが軟骨の破壊を防ぐそうです。 また、1…

転倒しても良いことはありません

子供は転ぶ経験をすることで、転び方や怪我をしない方法を学んでいきますが、高齢者の場合はそうはいきません。 転倒して骨折したり、硬膜下血腫になったりと、転倒によって引き起こされる障害で、体や頭が動かなくなってしまうことがあります。 高齢者では…

『コミュニケーション障害学会で発表しました』

先月の話になりますが、7月7・8日に名古屋で行われましたコミュニケーション障害学会で当院ST2名が学会発表してきました。 演題は、『失語症を呈した症例の12年間の経過』と、『経口摂取が進まず、一時的に経鼻経管栄養中止にしたところ3食経口摂取可能とな…

民生委員さんの病院見学がありました

北群馬郡吉岡町、前橋市若宮町に続き、 前橋市富士町民生委員の方の見学がありました。 最近回数が増え、慣れてきたところもありますが、 ここは地域の医療機関として診療はやっているの? とか 今の時期はベッドは空いていますか? とか 申し込みのあった患…

第3回ぐんま自動車運転リハビリテーション研究会

新潟医療福祉大学、外川佑先生の講演会を聴講してきました。 まずは、様々な運転行動モデルに関してご説明いただきました。 自動車運転は、あらゆる要素の相互作用が絡む、 極めて複雑な行為であることを認識して、 様々なモデルを考慮しながら、 対象者の運…

ビエンナーレ

ビエンナーレは、中之条町が開催する2年に一度の美術祭です。 町全体が美術館になる大きなイベントです。 2017年のビエンナーレは、9月9日~10月9日に開催され、 午前9時30分~午後5時まで無休だそうです。 沢渡温泉公式HPには、割引特典などが出ていま…

吾妻は広いですが

吾妻行政県税事務所がスタンプラリーを始めたようです。 かんたんな?謎解き付きです。 ただスタンプを集めるよりも、この方がやる気がでることでしょう。 吾妻にお越しの際や、当院のお見舞いの際にいかがでしょうか。 詳細はここにアクセス http://www.pre…

バリデーション療法セミナーに参加して

7月30日に、私にとっては“未開の地”お台場でバリデーション療法についての研修に参加しました。 さて、バリデーションとは認知症高齢者とのコミュニケーションを通して感情レベルに働きかける方法です。 その方の話しを聞き、うちに秘めた主訴に気づいた時が…

股関節外転筋力

以前、股関節外転筋のお話しをさせていただきました。 横に寝て、脚を挙げる筋肉(中殿筋)のことです。 図に示すように、中殿筋の筋力が必要な理由がここにあり、 a:bの比率が2:1だとすると、片足立ちをしたときや歩行時、体重の2倍の力が働くことにな…

体重免荷トレッドミル歩行

当院で最初に導入した、体重免荷式トレッドミル装置です。 これに関するお話しをひとつ。 古い文献ですが、歩行できない脳卒中患者さんに、(A期)部分免荷トレッドミル、(B期)通常理学療法でリハビリを実施しました。それぞれの介入期間は、3週間です。 結果 …

かくれ脱水

熱中症、脱水症状の情報についてまとめたサイトがあります。 脱水によるせん妄(意識混濁に加えて奇妙で脅迫的な思考や幻覚や錯覚が見られるような状態)などが出る前に、電解質を含む水分補給に心がけましょう。 沢山の情報が出ていますので、以下のアドレ…

言語聴覚療法部門では患者さん個別の治療方法に関する検討会を続けています

今回は言語聴覚療法(ST)室の症例検討についてご紹介します。 各々の担当患者で悩んでいることについて持ち寄り、話し合いをします。 ST室でも医師の回診時間(医師が患者さんの診察をしている時間)を利用し、朝8時50分から、15分程度行っています。 …

たんぱく質はえらい

動物性タンパク質の摂取が増えると脳出血リスクが減ります。 植物性タンパク質の摂取が増えると脳梗塞が減らせます。 これは、発症後の再発予防にも必要なことではないでしょうか。 何でも食べれば良いとするのではなく、何をどれだけとって、運動をどれだけ…

お酒と筋トレ

飲酒と筋トレの関係です。 一番左は運動なし。 次はアルコールと炭水化物 3番目はアルコールとプロテイン 一番右はプロテインのみの群です。 筋肉を合成(つくり出す)速さは、プロテインのみを摂取する場合よりも、アルコールを一緒に摂取した真ん中の二つ…

運動で気分が変わる

運動群は30分間の自転車こぎ運動を実施し、その間運動しなかった群は安静に過ごしました。 被験者は運動習慣のある20歳代の男女です(若いですが・・・)。 図は運動群の運動前後のアンケート集計の結果です。 運動前と比べて、運動後では不安が軽減し、活気…

すべり、つまづき、踏み外し

少し怖い話ですが、転倒転落による死者数は年々増加しているようです。 最近では交通事故を上回るようになってきました。 ここには健常者や障害を持った方など、様々な方が含まれますが、転ぶことによって亡くなる人が増えていると共に、怪我をされている方…

減塩方法

高血圧を予防し、心疾患や脳卒中、その他血管を起因とする病気を予防するには減塩が大切です。 日本人の食事は塩分が多いようですので、下の7つに気を遣うと良いでしょう。 ① 酸味を足す 酢や柑橘類を利用。レモン、ゆず、すだち、かぼすなど ② 香辛料や香…

ふとももの付け根の骨が折れた

表題は、専門用語では大腿骨頸部骨折のことですが、患者さんはよくこのように説明してくださいます。 上の図で大腿骨の頸部と転子部の骨折を合わせて”頸部骨折”と総称します。 以前にもどこかでお示ししましたが、高いところからの受傷はそれほど多くなく、…

地域別入院患者さん

28年の実績です。 群馬県内多くの地域からご利用頂き、ありがとうございました。 吾妻郡内の患者さんは4割で、残りは吾妻以外の地域から入院いただいています。 一番遠い邑楽郡も含め、県内全域から来ていただいており、非常にうれしく思います。 次は年…

診療実績28

28年度の診療実績も公開しています。 たぶんここまで出している病院は少ないのではないでしょうか。 重症とされる(看護必要度)方の受入を4割、その方々の改善が6割。 ここでの注意点が一つ。 回復期リハ病棟の入院料1では看護必要度B項目が4点改善し…

The Power Of Dreams

当院の院内報”まごころ5号”が発行されました。 その中で歩行アシストを紹介しています。 理学療法士は自分の技術で何とかしてやろうとする意識が強いので、ロボットに対してあまり積極的でない人もいるようですが、歩行の介助は立位保持とバランスの制御が…

「高校生への理学療法啓発!!」

こんにちは~(^O^)/ 理学療法室ブログ隊大前です 前回担当したブログで「地元の公立高校にて理学療法士の仕事について説明してきます。」と申し上げましたが、その時の様子を報告します。 地元の高校にて各医療職(PT.OT.ST.Ns)についての説明と個別相談を行…

腰が痛い

一般的にはこれを腰痛といいます。 2年ほど前の話ですが、当院のリハスタッフも急性の腰痛(いわゆるぎっくり腰)が頻発した時期がありました。しかも理学療法士です。 理学療法士なんだから自分で何とか考えなさいよというのが、当時の心の叫びでしたが、…

都市部の回復期は増えてきたと思いますが

24年度の東京都の報告です。 字が小さくて恐縮ですが、回復期に転院できなかった患者さんが24%、約1/4もいたようです。 最近は地域包括ケア病棟もでき、かなり充足してきたようですが、FIM60以下の患者さんについては、特に回復期の集中的なリハビ…