群馬リハビリテーション病院(旧沢渡温泉病院)リハビリテーション部です

回復期リハ病棟156床。ロボットリハ稼働中。100名超のリハスタッフで365日リハビリ邁進中。一緒にリハビリがんばりましょう。

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

高次脳機能訓練について

今年の夏は、暑かったり涼しかったり、台風が3つも同時に来てみたり・・・ なんだか落ち着かない気候が続いていますね。みなさんは体調を崩されたりしていないでしょうか? さて、今回は当院で行っている頭のリハビリ(高次脳機能訓練)についてお話します…

7月の講演会

少し前の事になりますが、 中之条町ツインプラザの大会議室にて 群馬リハビリテーション病院の医師・栄養士による 「生活習慣病って?」、「今日からできる体によい食事」 という講演を開催しました。 この演題は今の自分にとっても重要であり、興味深い内容…

『 時短で働くパパさんの紹介です 』

こんにちは! 前回、育児休業復職率100%と書きました。 人数で言うと、PT総勢60人中 育児休業復職者数 9人 育児休暇中3人 (現在) です。 そして 復職後ほとんどのママが短時間勤務制度(時短)を利用しています。 ※ 短時間勤務制度(時短)とは… 1)…

英医学誌『The Lancet』(オンライン版)

脳卒中の大部分が予防できることが明らかになりました。 日本は入っていないそうですが、各因子のリスク低下率は、以下の通り。 1.高血圧 47.9% 2.運動不足 35.8% 3.血中脂質 26.8% 4.食事(健康食指数) 23.2% 5.肥満(ウエストヒップ比) 18.6% 6.スト…

ジグリング

以前、東京FM中西哲生クロノスで紹介されていました。 この先生は、 すべての変形性股関節症患者で効果があるわけではないとしながらも、ジグリングで股関節の軟骨が再生するといわれていました。 このジグリング、カタカナなのでよくわかりませんが、 「貧…

舌の力をつけよう

以前、当院ST(言語聴覚士)のスタッフが「舌圧と食形態との相関性」について学会発表したことをブログに載せましたが、今回は実際に舌圧の測り方と舌圧を上げる(舌の筋力をつける)リハビリ方法について紹介したいと思います。 これが当院で使用しているJM…

県医師会、ぐんぐんサーチから告知です

■医療団体共同健康プロジェクトG 日時:平成28年8月28日(日)10:30~16:00 場所:群馬県庁1階県民ホール(南側) 内容:~よろず健康カフェ~ 無料で健康測定体験や健康相談ができます 対象:一般県民 問合せ:一般社団法人群馬県薬剤師会 TEL:027-24…

嚥下療法の新しい機器準備中

嚥下療法の新しい機器を今月中に稼働させるべく、準備中です。 海外製で嚥下機能に対する電気刺激装置は今までにもありましたが、 当院で採用した理由の一つに、痛みの少ない(ほとんどない)干渉波刺激であると言うことがあります。 低周波刺激は、いままで…

時間短縮勤務の言語聴覚士

こんにちは! 連日、蒸し暑くなる日が続いておりますが・・・熱中症などは大丈夫でしょうか? 私は子育てをしながら、常勤(時間短縮勤務)でお仕事をさせて頂いているママさんセラピストです。 当院には病院で運営して頂いている保育園が当院から車で数分の…

院内研修を行いました!!

やっと梅雨が明けましたね。 いよいよ夏本番です!! 当院の周りはセミの声がとってもにぎやかです。 さて先日、認知症に関する院内研修をしました。 講師は当院併設の老人健康保険施設“ゆうあい荘”で理学療法士をされている下山さんです。 では今回はインタビ…

『腹話術を楽しむ会』

先日、病院の食堂をお借りして腹話術の講演会を行いました。 テーマにもあるように笑いと生きる力を腹話術を通して表現する姿勢に、とても感銘を受けました。内容は歌あり、笑いありで参加者全員を巻き込んだ形でみている人も大いに楽しめる内容となってい…

日本高次脳学会主催の夏期教育研修講座に参加しました

先日、日本高次脳学会主催の夏期教育研修講座へ参加してきました! この研修会は、脳障害で「話が思い出せない・わからない」「何を聞いても理解出来ない」「文字が読めない・字が書けない」・・等という症状が見られる“失語症”について掘り下げて勉強する会…

リハ栄養の講習会

今回はリハビリに必要な栄養<リハ栄養>の講習会のお話です。 クリニコさんに来て頂いて、分かりやすい資料を見ながらスクリーンでリハ栄養について説明を受けました。 内容としては、栄養が足りていない状態でのリハビリはあまり効果が得られないことや 回…

2016リハ部プロジェクト報告会

今年もリハ部プロジェクト報告会の季節がやってきました。 一昨年から毎年恒例となっております院内発表会です。 1年間を通し、各チームが研究してきたことを発表し合い、スタッフ全員で切磋琢磨する時間です。 発表は毎年変化してますが、今年は、発表強化…